2025年7月31日木曜日

神田駿河台「GOND」で、カレー三種(辛口メースマトン、中辛ピリピリチキン、マイルドカボチャとオクラ)に、サンバル、ラッサム、パパド、バトゥーラ、ライスのミールス


 前日、飯島直子の「今夜一杯いっちゃう」で紹介されていた神田駿河台のGOND。職場からすごく近いのだが、未訪問。ということで、行ってみることに。
 メニューは、カレー三種(辛口メースマトン、中辛ピリピリチキン、マイルドカボチャとオクラ)から一~三つを選ぶランチセットと、カレー三種に、サンバルカレー、ラッサムスープ、パパド、バトゥーラ(揚げパン)、ライスのミールス。
 で、ミールスを選択。賑わっていたが、スタッフも多く、5分ほどで料理が運ばれてきた。まず、カレーの器をプレートの外に出し、カレーを混ぜるスペースを確保。細かく割ったパパドをライスの上にパラパラッと配置し準備完了。まずは、バトゥーラをちぎり、カレー三種を。もちもちのバトゥーラがカレーによく合う。そして、ライスとカレー、サンバル、ラッサムと食べていき、今度は器でいろいろと混ぜて食べる。うん、うまし。
 三燈舎よりも少しカジュアル。南インド料理だけど、ナンがあるのも珍しい。今度、夜に来てみたい。

2025年7月29日火曜日

千歳烏山「TORICO」で、鶏白湯スープは最初はまったりと感じるのだが、あと味すっきり。これに角の立った細麺が、よく合う。うまみ鶏塩そば、青唐こんぶプラス


 渋谷で映画を見て千歳烏山に戻り、TORICOへ。今日は、うまみ鶏塩そば、ガリ抜き、ネギトッピングに、青唐こんぶを追加。
 鶏白湯スープは最初はまったりと感じるのだが、あと味すっきりで、すーっと落ちていく。これに角の立った細麺が、よく合う。ガリは甘みが強いので抜いて正解。その替わりに、青唐こんぶで刺激をプラス。トッピングの豚と鶏のチャーシューもしっとりしていて、抜群。トータルで、うまし。

2025年7月28日月曜日

吉祥寺「いぶきうどん」で、しっかりとこしのある麺に、すこし甘めのぶっかけつゆ。大根おろしとすだちはマストで、青唐には要注意の青唐すだちおろしぶっかけ


 映画と映画の合間に、吉祥寺いぶきうどんで、青唐すだちおろしぶっかけ、今季二回目。しっかりとこしのある麺に、すこし甘めのぶっかけつゆ。大根おろしとすだちはマストだね。さわやかなみょうがもいい。青唐は、本当に辛いので要注意だけど。

御茶ノ水「カレー屋ジョニー」で、酸味のあるルーは辛さ控えめ、卓上のカイエンヌペッパーをぱらっとふりかけ程よい刺激をプラス、チキンカツカレー小盛り


 さくっと食べられておいしいし、そんなに混んでいることもなく、使い勝手のいいカレー屋ジョニーで、チキンカツカレー小盛り。酸味のあるルーは辛さ控えめ、卓上のカイエンヌペッパーをぱらっとふりかけ程よい刺激を。カツもご飯も熱々なので、注意して食べるべし。安定の味で、うまし。

2025年7月27日日曜日

千歳烏山「わが家」で、キンキンに冷やした白ワインと共に、玉ねぎとピーマンをたっぷり入れて、夏らしい、オールドスクールなオムライス


 今日の昼食は、キンキンに冷やした白ワインと共に、アジのマリネ、ローストポークのナスとトマト煮込み添え、そしてオールドスクールなオムライス。オムライスには、玉ねぎとピーマンをたっぷり入れて、夏らしく、うまし。

2025年7月26日土曜日

新宿「桂花ラーメン新宿ふぁんてん」で、シェアして、プーアルハイのつまみに。がしがしとした武骨な麺がいい、結局桂花は、これ!な太肉麺


 新宿三平で軽く食べて、桂花ラーメン新宿ふぁんてんに移動し、プーアルハイを飲み、つまみに太肉麺を京子さんとシェア。がしがしとした武骨な麺がいい。結局、桂花は、これってことだね。うまし。

千歳烏山「わが家」で、昆布とあごをぜいたくに使ったつゆに、精肉柳屋さんのすき焼き用牛肉とえのきをさっと煮たやつを乗っけた、奈良のたかだやのてのべ素麺(つるり)


 昼食は、奈良のたかだやのてのべ素麺(つるり)。昆布とあごをぜいたくに使ったつゆに、これまたぜいたくな精肉柳屋さんのすき焼き用牛肉とえのきをさっと煮たやつを乗っけて。うまし。

2025年7月25日金曜日

神田美土代町「四川一貫」で、次々と入る中華丼と広東麺の注文を横目にし、火傷に気を付けて~と思いながらも、自分が口内を火傷する熱々の中華丼


 今週は、四川一貫に行っていない(一度行こうとして、あまりにも暑く、靖国通りを越えるのを諦めた)ので、店に向かうと、案外にも空いている。
 では、と二人席に座り、中華丼を注文。ご飯は、いつものように少なめ。で、中華丼を待つ間に、どんどんお客さんが入って来て、気付けば満席。そして、今日は、私の後に、中華丼、広東麺大盛り、中華丼が三つ(二つは大盛り)と、野菜あんかけフィーバーが。四川一貫の中華丼と広東麺、おいしいからね。熱々なので、皆さん、火傷には気を付けてと思いつつ、急いで食べて、少し口内を火傷。仕方なし。

2025年7月24日木曜日

千歳烏山「らーめん梶原」で、麻辣たれの辛味と痺れ、塩味、酸味が絶妙。こしのある細麺もうまいし、蒸し鶏もしっとりで、リピート確実なよだれ鶏の冷やし麺


 退社後、新宿で映画。ただ、かなり時間があるので、一旦帰宅し荷物を置いて、大相撲を見てから、まず夕食を取ろうと、千歳烏山のらーめん梶原へ。
 塩らーめんを食べるつもりだったが、店内の「よだれ鶏の冷やし麺」の貼り紙を見て心変わりし、チケットを購入。店の外で10分ほど待ってからカウンターの一番奥の席へ。口頭でパクチーの追加を告げて、待つ。
 ほどなくしてから、冷やし麺が登場。パクチーがたっぷり。よく混ぜて食べてとのこと。麺は、細麺、具は、しっとりした蒸し鶏に、トマト、きゅうり、たれは麻辣ソースのよう。で、混ぜて、一口。冷たくてこしのある細麺、うまい。たれの辛味と痺れ、塩味、酸味が絶妙。これは、いい。トマトやきゅうりも絶対に必要な脇役としての役目を果たしている。パクチーは、言わずもがな。アクセントのナッツも、いいね。こりゃ、うまし。リピート確実。

神田司町「米むら」で、鴨肉はそれなりに、ねぎがたっぷり入ったつゆは濃い目に、こしのある二八そばがよく合う、かもなんばん


 神田司町の米むらで、かもなんばん。鴨肉はそれなりに、ねぎがたっぷり入ったつゆは濃い目。こしのある二八そばに、よく合う。そばにわさびを少し付けて食べるのが、いい。そばが多めなので、わさびも多めにしてもらえばよかったかな。

2025年7月23日水曜日


 1950年代に北九州黒崎で先代が創業、1999年には二代目によって東京に進出する様子がテレビでも特集され開店時には、かなりの行列もできていた、渋谷警察署近くの唐そば。その後、ハンズの辺りにも店舗を構えるも勢いは薄れ、今は元の一店舗だけに。
 で、一昨年かな?20年ぶりくらいに行ったら悪くなくて、それでも足が遠のいていたのだが、映画の時間まで少し時間があるしと、久しぶりに訪れることに。17時過ぎで、先客は一人。ラーメンを注文。それが、これ。
 白濁したスープは、豚骨以外に鶏がら、野菜をベースに和出汁を加えたダブルスープ。少しジャンキーではあるが、あっさり。麺は、自家製麺で三種類の太さを混ぜているとか。この麺が、ほどよい硬さで、しかもツルっとしていて、粉の味わいもあり、うまい。主張し過ぎないチャーシューも、いいね。これは、うましでした。

神田小川町「十割蕎麦 嵯峨谷」で、だしが効いた和風カレー、仕上げに豆乳を加えているので、かなりマイルドなカレー南蛮、追加ねぎ


 四川一貫に向かったのだが、靖国通りの信号待ちで心が折れて、近くの十割蕎麦 嵯峨谷へ。納豆そばでも食べようかと思ったのだが、券売機のカレー南蛮そばの表示に惹かれて、食券を購入。合わせて、追加ねぎも。
 だしが効いた和風カレー、仕上げに豆乳を加えているので、かなりマイルド。少々物足りないので、生七味なるものを入れたところ、山椒が効いていて、かなり和風の味わいに。悪くはないが、納豆そばにすればよかったね。次回は、そうしよう。

2025年7月22日火曜日

千歳烏山「わが家」で、薄衣で軽く仕上げ、あご出汁と昆布のてんつゆ、塩と青柚子で食べる、むきえびと玉ねぎのかき揚げとアスパラガスの天ぷら


 下高井戸駅前の長谷川商店で買ったむきえびと玉ねぎのかき揚げとアスパラガスの天ぷら。薄衣で軽く仕上げ、あご出汁と昆布のてんつゆ、塩と青柚子で食べる。副菜は、かぼちゃと茄子の煮物、まぐろの漬け、枝豆。夏らしいね。うまし。

神田猿楽町「五ノ井」で、オールドスクールな甘酸っぱい冷やしダレと麺、具材を大胆に混ぜてから食べるべし。食べ始めから最後までずっと、うましな冷やし中華


 久しぶりに五ノ井へ。あれこれと迷ったが、冷やし中華、きゅうり増し、辣椒ハーフ。きゅうり増しなので、器が大盛り用だとか。
 オールドスクールな甘酸っぱい冷やしダレと麺、具材を大胆に混ぜてから食べるべし。きゅうり増し、いいわ。最初は、和がらし、次いで辣椒、違うベクトルの辛さがうまさを倍増。そして最終盤では、酢を投入。食べ始めから最後までずっと、うまし。

2025年7月21日月曜日

千歳烏山「わが家」で、オイスターソース、酒、山形の発酵辛味あんじゃも南蛮で控えめに味付け、鶏肉とピーマン、カシューナッツの炒め


 今日の夕食は、鶏肉とピーマン、カシューナッツの炒め。鶏肉とピーマンを2cm角ほどに切りそろえ、鶏肉には軽く塩と酒で下味を。フライパンを中火で温め、油をひき、まずは鶏肉を皮目からじっくりと炒める。次いで、カシューナッツを加え、最後にピーマンを入れて、ざっと混ぜたら、オイスターソース、酒、山形の発酵辛味あんじゃも南蛮で、控えめに味付け。うまし。

御茶ノ水「カレー屋ジョニー」で、酸味のあるルーに、硬めに炊かれたご飯、揚げ立てサクサクのカツ、そして千切りキャベツ。理想的なカツカレー


 休日の御茶ノ水。馴染みの店は休みが多く、そして暑いので、昼食は駅前で済ますことに。二週間ほど前の土曜日に来たカレー屋ジョニーへ。この間は、チキンカツカレーを食べたので、今日は試しにロースカツカレーを小盛(850円)を購入し店主に渡す。
 店主以外のスタッフがいることもあるというが、今日はワンオペみたい。厨房と一階席、二階席を行ったり来たり。とは言え、提供が遅いということはなくて、ストレスレスな店である。
 で、ロースカツカレー。見た目はチキンカツカレーと変わらず。酸味のあるルーに、硬めに炊かれたご飯、揚げ立てサクサクのカツ、そして千切りキャベツ。カツカレーの理想形。文句なしにうまいのだが、私はチキンカツの方が好みだね。次回は、そうしよう。

2025年7月20日日曜日

千歳烏山「わが家」で、イワタニの焼肉用カセットグリルコンロを使い、塩と青柚子、自家製ポン酢で、シンプルに味わう、ゲタカルビ、ツラミ、タン


 またまたイワタニの焼肉用カセットグリルコンロ。前回の焼肉の時には、ホルモンを焼き、さすがに煙もくもくとなってしまったため、今日は、ゲタカルビ、ツラミ、タン、そしてアスパラガス。塩と青柚子、自家製ポン酢で、シンプルに味わう。肉も野菜も、うまいこと焼ける。煙も控えめで、今日は大成功。

千歳烏山「わが家」で、麺は細打ち上州うどん、つゆはあごと昆布に薄口醤油、昆布入り青唐に、薬味はみょうがと大葉、青唐青柚子おろしぶっかけ


 昨日食べたいぶきうどんの青唐すだちおろしぶっかけを真似て、細打ちの上州うどんを使った、青唐青柚子おろしぶっかけ。つゆは、あごと昆布に薄口醤油と、真似たわりには、まったく違う。青唐もうちのは、昆布入りだしね。薬味は、みょうがに加えて大葉も。うちだと、やりたい放題なので、いい。うん、うまし。

2025年7月19日土曜日

吉祥寺「いぶきうどん」で、別皿で供される青唐辛子は「かなり辛いので少しずつ」。別料金を払うのですだちがもう少しほしい、青唐すだちおろしぶっかけ


 吉祥寺で映画を見終え、次の用事までの間に、いぶきうどんへ。土曜日の昼どきであり、少し行列。家族連れが多いね。
 で、先日、肉あつかけを食べたので、今日は季節限定の、青唐すだちおろしぶっかけ。別皿で供される青唐辛子は「かなり辛いので少しずつ」とのこと。うどんを受け取り、ねぎをたっぷりとトッピングして、カウンターへ。すだちを絞り全体を混ぜ、まず青唐抜きで食べる。つるっとしてこしのあるうどんと少し甘めのつゆが合う。千切りみょうががアクセントになって、いい。続いて、青唐を投入。確かに辛いわ。と言いつつ、全部入れて食べる。すだちをもう一絞り。うまし。だが、別料金を払うので、すだちはもう少しほしいな~。

2025年7月18日金曜日

神田須田町「神田まつや」で、薬味の辛子、玉子豆腐や甘く煮た干ししいたけの優しい味わいもいい、夏の風物詩、ひやむぎをもり汁で


 神田の夏の風物詩、須田町のまつやで、ひやむぎをもり汁で。ひやむぎにもり汁をたっぷりまとわせて、豪快に食べるべし。もり汁がそばの時よりも多めなので、薄まる心配もない。薬味の辛子、玉子豆腐や甘く煮た干ししいたけの優しい味わいもいい。うまし。
 量もあって、まつやにしては割とリーズナブルで、お勧めの一品。

2025年7月17日木曜日

渋谷「桂花ラーメン渋谷センター街店」で、茹でキャベツのトッピングだが、生キャベツでもいいかも。酸っぱ辛いトムヤムラーメン


 映画を見終わって、渋谷センター街の桂花ラーメンへ。最近の夜間帯は、ビールやコーラを飲みながら太肉麺を楽しむ外国人観光客が多いような。楽しそう。
 で、私は、季節限定のトムヤムラーメンを注文。今季2回目。カウンターに座り、10分ほどでラーメンが運ばれてきた。前回より赤いような。盛り付け、よし。
 まずスープ。酸味の効いた豚骨ベースのトムヤムスープ。ピリ辛で、いいね。麺は、細麺、それに茹でキャベツ、チャーシュー、メンマに、卵、スライスレモンとパクチー。今日は、キャベツの茹で具合が少しくたっとしていた。もう少し浅い方が好み。というか生キャベツでもいいかも。次回、頼んでみよう。とは言え、うまし。

神田美土代町「四川一貫」で、辛さがじんわりと胃に伝わる、昨日は品切れとなった四川風きゃべつとベーコン炒め(燻肉包菜)


 四川一貫で、昨日は品切れとなった四川風きゃべつとベーコン炒め(燻肉包菜)を注文。いつものように大辛仕様。辛さがじんわりと胃に伝わってくる。うまし。

2025年7月16日水曜日

下北沢「中華そばみつめ」で、貝出汁と豚骨出汁のブレンドスープは少し塩が勝った味付け、麺は、ゆめちから使用のつるつる中細の中華そば


 今月4日にオープンした、下北沢の中華そばみつめで、中華そば(塩)。貝出汁と豚骨出汁のブレンド、麺は、ゆめちから使用のつるつる中細。低温調理された豚と鶏のチャーシューに、ほうれん草と赤玉ねぎ。少し塩が勝った味付けだが、麺には合う。赤玉ねぎはプラスに作用。テーブルに粒黒こしょうがあったけど、一味か山椒があると、よりおいしいと思うのだが。

神田美土代町「四川一貫」で、いつもよりも豆腐が小さき切られていて、少し違った食感の麻婆豆腐定食、大辛仕様、花椒多め


 少し出遅れて四川一貫へ。席は空いているのだが、そうとうに忙しそう。と思いつつも、入口近くの二人掛けに座り、麻婆豆腐定食を注文。大辛仕様の花椒多めね。
 先客のハルチャー、今週の定食・きゃべつベーコンをさばく道郎さん。絶えない客足。何と定食は品切れに。珍しいね。
 で、麻婆豆腐が到着。今日は、いつもよりも豆腐が小さき切られていて、少し違った食感。これは、これで、うまし。

2025年7月13日日曜日

千歳烏山「わが家」で、仕上がりが小さめだが、熱々で食べ応えもあり。京子さんによる生地を使ってキャベツの入った京都風たこ焼き


 先日購入したイワタニのカセットコンロには、焼肉用の他に、たこ焼き用のプレートが付いており、今日は、そいつを使ってタコパ。
 京子さんによる生地、そして京都特有のキャベツのみじん切りに、たこと揚げ玉。仕上がりが小さめだが、熱々で食べ応えもあり、うまし。ネギを入れるのを忘れてしまったので、早急にタコパをやりたいなと。

2025年7月12日土曜日

新宿「SPONTINI」で、ふわふわで軽い生地が新食感、チーズたっぷりで重たそうだが、ふわふわで軽い生地が新食感。ミラノのマルゲリータ


 三平で昼食を食べて、Okadayaに入居しているキディランドをウロウロ。さて帰ろうかと、ビルを出て裏手に周ると、見慣れない明るい店舗が。SPONTINIというミラノピザの店だとか。メニューを見ると、ワインやビールなどもあって一休みに使えそう。一番シンプルなマルゲリータのスモールとワインを注文。
 見た目は重たそうな、チーズたっぷりの大きなピザなのだが、生地がふわふわで軽い。何だ、これ、ピザなのか? ミラノでは、こうなんだろうね。悪くない。界隈には、ベルクという強豪店があるが、長く続いてほしい。

新宿「三平」で、野菜たっぷりでお酢の効いた中華あんが、いい、立派な太刀魚の中華風南蛮漬けに、大ぶりの鯖の塩焼き


 映画を見て、京子さんと待ち合わせ、新宿三平へ。時間が早いとあって空いており、窓際の四人掛けテーブルに着席。今日は、魚中心で、太刀魚の中華風南蛮漬けに鯖の塩焼きなど。立派な太刀魚に、野菜たっぷりでお酢の効いた中華あんが、いい。鯖の大ぶりで脂がのって、うまし。外さんな~。

2025年7月11日金曜日

渋谷「福田屋」で、熱々のカレー出汁を吸った鶏団子と油揚げがやけどしそうなほど熱々なのだが、やけども構わず喰らう、鶏団子カレーせいろ


 映画の試写会前に、道玄坂の福田屋へ。鶏団子カレーせいろ。熱々のカレー出汁を吸った鶏団子と油揚げがやけどしそうなほど熱々なのだが、やけども構わず喰らう。相変わらず、うまし。

2025年7月10日木曜日

千歳烏山「TORICO」で、昆布が香るねっとりとしたつゆに、つるつる麺、そして鶏出汁の効いたつゆ。うましなのだが麺の量が多すぎる、昆布水つけめん


 京子さん共々、電車は送れたものの、夕方の土砂降りにはまったく見舞われず、千歳烏山駅で待ち合わせし、TORICOへ。今日は、以前から気になっていた昆布水つけめんと、青唐こんぶを注文。カウンターに座り、待つこと5分ほどでの提供。
 壁に食べ方が書いてあり、それに従う。まず、昆布水に浸かった麺を、そのまま食べる。昆布が香るねっとりとしたつゆに、タピオカの粉を配合したという、つるつる麺。なるほど、ね。続いて、鶏出汁の効いた醤油ベースのつゆに浸して。鶏の脂かな? こくがある。例えるならば、鶏南ばんのような味わい。うまし。
 なのだが、麺の量がとにかく多い。つけ麺トラップだね。茹で上がりは300グラム近いのでは? ゆえに、少し飽きる。ので、ここで、青唐こんぶを投入。うん、うましで完食。それにしても、お腹いっぱい。麺ハーフなんてあるといいのに。

神田美土代町「四川一貫」で、ひき肉がたっぷりでピリ辛の家常豆腐(揚げた豆腐・挽肉の特別料理)を欲してしまった、ひき肉たっぷりの麻婆豆腐


 螞蟻上樹(春雨とひき肉のうま煮)を食べようと四川一貫へ行ったのだが、注文がハルチャーだらけで、時間が掛かるも~だったので、麻婆豆腐定食を注文。ハルチャーとハルチャーの合間に仕上がり、とは言え、20分ほどは待ったけど、致し方ない。
 今日の麻婆豆腐は、ベースになっているひき肉が多めだったような。久しぶりに、ひき肉がたっぷりでピリ辛の家常豆腐(揚げた豆腐・挽肉の特別料理)が食べたくなったよ。

2025年7月9日水曜日

千歳烏山「TORICO」で、冷たくトロミのあるつゆは少し濃い目だが、全体と合わせることで、いい塩梅に。青唐こんぶがよく合う、冷やしいりこ蕎麦


 千歳烏山「TORICO」で、夏限定の冷やしいりこ蕎麦。今年は、青唐こんぶ付だが、デフォルトだと少し足りないので、追加注文。
 いりこ出汁と昆布水のハイブリッドつゆに、刻んだチャーシュー、細麺、みょうが、ねぎ、大葉、そして刻みのり。冷たくトロミのあるつゆは少し濃い目だが、全体と合わせることで、いい塩梅に。青唐こんぶがよく合うねと思いつつ、コーレグースもいいだろうね、と。
 次は、昆布水つけ麺を食べてみようかな~。

神田須田町「神田まつや」で、出汁の効いたそば屋のカレーではあるが、しっかりとスパイシー。鶏むね肉とねぎもたっぷりなのもうれしいカレー南ばん


 冷たいすだちかけを食べようと、神田まつやへ。5人ほどの行列も店内からにぎやかな声が聞こえてくる。暑いし、どうしようかと思ったが、せっかくなので並ぶことに。
 で、10分ほどで店内に入り一番奥の席に座り品書きを一応眺める。すると、案外に冷房が効いていて涼しい。その結果、カレー南ばんそばと注文。
 出汁の効いたそば屋のカレーではあるが、しっかりとスパイシー。鶏むね肉とねぎもたっぷりなのもうれしい。うまし。

2025年7月8日火曜日

千歳烏山「わが家」で、油の強いホルモンが、おいしく焼ける一方で、油の飛び散りがえらいことになってしまったイワタニのカセットコンロで焼肉


 わが家のカセットコンロは、すべてイワタニ。鍋も鉄板焼きも直火が、いい。で、ちょっと奮発して、焼肉用(たこ焼きも可)のカセットコンロを購入。プレートの溝から、下に張った水に油が落ちる構造で、プレートの周りに枠をはめ、油の飛び散りを回避する。のだが、ロースやカルビは大丈夫だったのだが、油の強いホルモンが、おいしく焼ける一方で、油の飛び散りがえらいことに。反省。タンやレバーは、大丈夫だと思う。次回。

神田美土代町「四川一貫」で、、広東麺を食べたのに、おいしいから、いいんだけど、麺かご飯かの違いで、ほぼ同じ中華丼


 四川一貫、到着時には空いているな~と思ったら、先発一人の七人組が先客で、全員がハルチャー。もう少し早く来ればよかったよ。
 そして、昨日、広東麺を食べたのに、なぜだか口から発した中華丼。ほぼ同じ。おいしいから、いいんだけどね。いや、ほんと、うましでした。

2025年7月7日月曜日

神田美土代町「四川一貫」で、たっぷりにスープがうれしい。まずは、そのまま、そして、こしょうを二振り、後半はバードアイをパラリと広東麺


 四川一貫で、広東麺、麺少なめ硬め。たっぷりにスープがうれしいね。まずは、そのまま、そして、こしょうを二振り、後半はバードアイをパラリと。うまし。

2025年7月6日日曜日

千歳烏山「わが家」で、精肉柳屋さんで買った、牛レバーはさっとニラと炒めてレバニラに。切り落としの牛丼チャンピオンで、ちょっと豪華な肉じゃが

 週末のイエメシは、金曜日に精肉柳屋さんが買ったあれこれで料理。牛レバーはさっとニラと炒めて。牛丼チャンピオンは、切り落とし何だけど、その日によって、厚みなどが違うので、今日は、肉じゃがに合うかな~と。うまし。

2025年7月5日土曜日

御茶ノ水「カレー屋ジョニー」で、15年ぶり? 少し酸味のあるルーが全体をさっぱりさせてくれる、揚げ立てチキンカツカレー小盛り


 今日は所用で職場のある神田駿河台にいるのだが、この辺りは、土日に営業している個人の飲食店がとても少ない。神田まつやはやっているので、ちょっと見に行ったが、あり得ないほどの行列。うーん。
 で、何かしらあるだろうと、JR御茶ノ水駅前まで行ってみて、ふと、そういえば狭小なカレー屋があったような。ありました、「カレー屋ジョニー」。恐らく15年以上は来ていないと思うが、長く続いているのね。
 で、数あるメニューから、以前食べた記憶のあるチキンカツカレー小盛りを注文。うそでしょ?というほどに提供が早い。カツは揚げ置きしているのか? いや、揚げ立てでした。少し酸味のあるルーが全体をさっぱりさせてくれる。うん、うまし。また来よう。

2025年7月4日金曜日

神田美土代町「四川一貫」で、花椒のさわやかさとこしょうの酸味と辛さがいい、麻婆担々麺、麺少なめ硬め


 四川一貫で、麻婆担々麺、麺少なめ硬め、花椒プラス。見た目ほどには辛くない(個人の感想)ので、食べる前に、こしょうを多めにふりかける。花椒のさわやかさとこしょうの酸味と辛さがいい。うまし、だが、大汗。

2025年7月3日木曜日

千歳烏山「TORICO」で、こくはありつつも、あっさりしているのだが、今日は、ねぎ祭りの面持ちな、青唐鶏そば


 仕事が少し遅くなったので、同じく残業終わりの京子さんと、千歳烏山で待ち合わせて、TORICOへ。
 券売機で、うまみ青唐鶏そばに、ねぎのトッピングを購入。カウンター席に座り待つことしばし。今日のそばは、普段と少し違うと思ったら、ねぎの切り方がワイルド。醤油味のスープは、こくはありつつも、あっさりしているのだが、ねぎの香りと味わい、そして玉ねぎも加わり、ねぎ祭りに。そこに、青唐こんぶの辛味。これは、これで、うまし。次は、どうなんだろうね。

神田美土代町「四川一貫」で、四川一貫、大定番のおかず。わっしわしと食べるのが醍醐味の四川風ぶた肉きゃべつみそ炒め(回鍋肉)


 昼食は、四川一貫で、四川風ぶた肉きゃべつみそ炒め(回鍋肉)、大辛仕様。大胆にカットされたキャベツと豚肉に、彩りと味わいにアクセントを加えるピーマンを自家製みそで炒めたやつ。四川一貫、大定番のおかず。わっしわしと食べるのが醍醐味。うまし。

2025年7月2日水曜日

新宿「ベルク」で、ベジタブルドッグとの相性もばっちり、ジューシーでさわやか、韓国はソウルブルワリーのIPAハニパラム


 今日は、とあるレセプションに出席。パネルディスカッションやリレートークを拝聴し、乾杯後、お世話になっている人たちにあいさつし退席。
 で、夕食は、新宿のベルクで、ベルク35周年記念・韓国ソウルブルワリーとのコラボIPAハニパラムと、ベジタブルドッグ。最近、このハニパラムがお気に入り。ジューシーでさわやか。ベジタブルドッグとの相性もばっちりで、うまし。

神田駿河台「牡丹亭」で、何年ぶりだろうか? 牛たんが6枚に浅漬け、テールスープ、とろろ、麦ごはん、名物の牡丹亭定食


 今日が誕生日だという大先輩の松本さんと一緒に、神田駿河台の牡丹亭へ。以前、この店は、独立した店舗があったのだが、6年前、同じオーナーが経営する洋食店と同じ建物に入居し、居酒屋スタイルから食事処スタイルになったとのこと。随分来てなかったのね。
 で、名物の牡丹亭定食。牛たんが6枚に浅漬け、テールスープ、とろろ、麦ごはん。とろろを麦ごはんに掛けてスタンバイ終了。まずは、テールスープを一口。テールの出汁がよく出ている。牛たんは薄目ながら、ご飯との食べやすさを考えると、これくらいがいいかも。うまし。
 あっと言う間に食べ終えてしまった。これから三週間ほどはお互いに忙しい日々が続くので、次回は暑気払いかな。