ラベル 弁当 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 弁当 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年7月6日土曜日

沖縄「移動の車中」で、これは、通わないと分からないかもだが、今回の沖縄出張で、一番沖縄らしく、今回一だった、おにぎり


 取材で2泊3日沖縄へ。玉城知事に話を聞いたり、辺野古の集会に行ったりしたのだが、その合間に、地元の先輩に美味しいものを食べさせてもらった。
 そばの、とうんち小では、昆布の効いたあっさりしたつゆ、うまし。麺も、らしいやつ。
 沖縄料理のふーばーでは、オーソドックスな沖縄料理を。こちらも、昆布を効かせたテビチーなど。
 ちょっと変化球は、福州園の魯肉飯。こっくり煮込まれた豚肉がご飯に染みて、どんどん進む。煮卵付きなんて、自分では頼まないかな〜なやつを食べられるのも、出張ならではかと。
 そして、一番沖縄らしいのが、移動の車中で食べたおにぎり。これは、通わないと分からないかもだが、沖縄で、おにぎり、あるあるよ。今回一。
 食でも、沖縄らしさを改めて感じる旅だった。

2023年8月9日水曜日

東海道新幹線で、悪くはないが、太巻きの具材と、おかずがかぶっていて、これは、どうにかした方が、いい、レモン酢の太巻きの弁当


 今日から数日、京子さんの母と兄が住む滋賀県長浜市へ。京子さんは、先週から。私は、一足遅れて、ね。
 で。まずは、新幹線で、レモン酢の太巻きの弁当。悪くはないが、太巻きの具材と、おかずがかぶっていて、これは、どうにかした方が、いいかと。おかずは、野菜中心が、喜ばれると思うよ。

2019年12月7日土曜日

東京「高島屋」で、新幹線乗車まえに、茄子とみょうがのお浸し、新たまねぎのサラダ、カンパチのサラダ、串カツ、そして、鯖寿司をチョイス


 BILLIE IDLEを見に名古屋遠征。昼過ぎの新幹線に乗車ということで、高島屋でつまみをあれこれと買い込み、宴会状態。名古屋って1時間半ほどて到着してしまうので、あわただしいといえば、あわただしいのだけど、旅の楽しみってことで。
 茄子とみょうがのお浸し、新たまねぎのサラダ、カンパチのサラダ、串カツ、そして、鯖寿司。二人旅だといろいろとチョイスできて、いいね。どれも素直な味付けで、おいしゅうございました。
 ちなみに、東海道新幹線では、ワインも売っていて、これがなかなか。ハーフボトルもあるってよ。

2019年12月2日月曜日

東京駅「いとはん」で、おいしいのだが満腹間違いなし、から揚げが4個に、春巻き、ポテトサラダ、野菜の甘酢漬けに、ご飯の東京駅限定から揚げ弁当


 今日から明日まで広島出張。朝10時の新幹線なので昼食は車内ということになるので、サラダや総菜を扱ういとはんで、東京駅限定のから揚げ弁当を購入。いとはんだと、ほぼ一択だな。
 から揚げが4個に、春巻き、ポテトサラダ、野菜の甘酢漬けに、ご飯。これが、けっこうなボリューム。正直なところ、ご飯は半分でいいかと思うが、にんにくの効いたから揚げは、ご飯に合うし、おかずとのバランスを考えると妥当なんだろうね。おいしく食べたが、腹いっぱい。

2017年6月25日日曜日

熱中症対策


 沖縄の弁当。塩分と糖分多めは、日中、外での行動が多いための配慮。これと共に水分を補給すれば、熱中症にも抗える。

2016年11月26日土曜日

新幹線


 岡山出張からの帰り。新大阪でおかずを積んでのハイボール。イタリアンの総菜を中心に、お浸しなんかも入っている。悪くない。こういうおかずのレベル上がっているね。

2016年10月25日火曜日

かれい川

 

 鹿児島県霧島市の嘉例川駅舎内で販売している駅弁かれい川。これが食べたかったのよ。でも、2日前までにJR九州のみどりの窓口で予約しなければならないそうで、望みは、ほんの少しだけあるという車内販売。ギリギリで買えた。
 家族経営の山田屋さんが作っていて、使うのは、地元素材だけ。すべて野菜だが、満足度は100点。中央に配されている黄色いものは、「がね」というさつま芋の天ぷら。人参、にら、生姜と共に揚げられているのだが、自然の甘さが体に染みる。美味い。その他にも、甘みの効いた薄味。ボリュームもあって、こりゃ人気があるわ。
 がねは、ぜひ再現してみたい。

2016年7月28日木曜日

濃いめ


 升本@亀戸の弁当。保存料を使用していないので、夏は味が濃いめだそうで、確かに、結構濃いめ。ほんとに濃いめでした。でも保存料を使っていないのだから、当然かと。家でも、少し濃いめにしたり、煮物に、ほんの少しだけ唐辛子を入れたりするもんね。

2016年5月27日金曜日

災い転じて


 松山出張。羽田で事故ゆえ、早々に新幹線移動を決定。満席の中、岡山乗り換えで特急しおかぜに。ホームで弁当。これがなかなか渋かったの巻。寿司の具が、酢が効いていて好み。特筆すべきものはないが、地域の駅弁って感じで良かった。

2015年7月28日火曜日

弁当


 訳あって、夕食は升本の弁当。ご飯少なめでおかずが豊富。酒のつまみにもなる。これだけで2時間は持つね。旨し。

2014年12月23日火曜日

帰宅


 東京駅の大丸でおかずを買って帰宅。メインの魚と肉以外は、すべて同じでシェアして食べるのにちょうど良い。おいしゅうございました。

2014年12月20日土曜日

こちらでも100周年記念


東京駅100周年なんて、まったく気にせず、帰省のため東京駅へ。構内には記念グッズ売り場が設けられ長蛇の列。例の騒ぎの最中だったらしい。
で、弁当を買おうとグランスタ。いつもの唐揚げ弁当にしようかと思うも、美味そうなブリ照り焼き弁当を発見。これも100周年記念だと。おかずが多いのでビールのあてに良いかと思い買ったのだが、意外と、あさりの炊き込みご飯が美味かったよ。

2013年5月6日月曜日

旅の友


 JR米原駅で、駅弁を買い新幹線へ。東京駅で主流になりつつある有名店の弁当とは違って、ここでは地元井筒屋さんが作る駅弁が買える。発売から20年不動の1番人気の「湖北のおはなし」(左)と、「近江牛としょいめし」を購入。
 鴨肉など、滋賀県北部の名産がたっぷり入った「湖北のおはなし」は、おこわ飯に香る桜の葉が絶妙。おかずの味付けも関西風で好印象。「近江牛としょいめし」は、牛肉の小丼が2種類。紫蘇の香りがさわやかなタタキと、ポン酢醤油であっさりとした牛丼風が、それぞれ個性的。見た目より、ずーっと軽やか。ごちそうさまでした。
 駅弁は、やっぱりデパートで買うのではなくて、地元の駅で買ってこそだな。旅って感じが増す。

2013年5月2日木曜日

駅で買う弁当。not 駅弁


 GW後半は、彼女の母と兄が住む長浜へ。新幹線に乗り込む前に、東京駅グランスタで弁当を買う。いろんな店が出店していて種類も豊富だが、もはや定番になりつつある升本@亀戸の香取と、いとはん@銀座の唐揚げ弁当。おかずが多くてビールにも合う。が、彼女は今回の帰省でレンタカーを運転する予定。したがって、アルコールフリーを不満げに飲む。美味しくないそうだ。

2012年12月22日土曜日

から揚げ弁当


 新幹線で、から揚げ弁当。数年前、御茶ノ水界隈に出店していた移動弁当販売の「はっちゃん弁当」を思い出しながら。惜しくも廃業してしまった「はっちゃん」のから揚げ弁当は恐ろしいほど美味かった。それを超えはしないけど、鳥麻@東京駅グランスタのそれは、納得の味。しっかり下味が付けられた、さくさくのから揚げ。ビールにも合う。副菜がもう少し工夫されれば、言うことなしだけど。

2012年8月24日金曜日

旅の友


 一足先に実家へと帰省している彼女を追いかけ、滋賀県長浜へ。米原までは新幹線、と言うことで、東京駅で、泥武士@銀座の弁当とビールを買い乗り込む。出発前に、テーブルに広げ写真撮影。新横浜を過ぎる頃には完食してしまった。
 この弁当、2500円と贅沢品だが、なかなかの出来。品数も多いし、薄味なのも好み。ま、ターゲットは、50代以上と思われるけど。

2012年7月21日土曜日

都市対抗野球


 午前中から都市対抗野球を観戦に、東京ドームへ。で、ビールを飲むわけだが、ドームはツマミが貧弱なので、新宿のデパ地下でいろいろ買っていく。この状態で、午前10時30分。なかなかでしょ。

2012年4月26日木曜日

沖縄出張


 4.28『沖縄屈辱の日』に合わせる形で、沖縄出張。フライトが昼食時間帯ということで、初めて、空弁を購入。悩んだ挙げ句、鰻の蒲焼きと牛肉のしぐれ煮弁当。他の乗客も弁当やサンドイッチなどを食べていたが、誰だ? この焼売はな感じで、強烈な匂いも。でも、これ、比較的匂いが抑えめで、一安心。