ラベル イタリアン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル イタリアン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年6月17日火曜日

松陰神社前「料理とお酒 おきなや」で、フランス産ウォッカ、GRAT GOUSEと広島産レモンのサワーと共に、おいしい、あれこれに大満足の夜


 今日は56歳の誕生日。京子さんと一緒に、松陰神社前の「料理とお酒 おきなや」を予約し初訪問。
 なかなか渋い店構え。カウンターに案内され、手書きのメニューを眺める。
 で、フランス産クルミオイルとホワイトバルサミコドレッシングのサラダと泡でスタートし、イタリア産のシャルドネと外房産金目鯛のカルパッチョ。
 続いて衝撃の味わい、豚モツとハラミ、トントロの煮込みには、フランス産ウォッカ、GREY GOUSEと広島産レモンのサワー。
 九十九里の地蛤は赤ワインを使った軽い煮込みに。ぷっくりした蛤、うまし。赤ワインのコクと仕上げに加えたバターがいい。
 料理の締めは、じゃがいものニョッキを、マッシュルームを使ったクリームソースで。たまらんよ。
 そして、大とりは、アマレットプリント。合う飲み物は?と伺い提供されたのは、グラッパ。最高。
 とにかく満足。すぐに再訪したい。

2025年3月15日土曜日

千歳烏山「プルチーノ」で、燻製した鶏肉と新玉ねぎのサラダなどと共にワインを楽しみ、締めには、海の香りがこれでもかと押し寄せて来る、しらすとあおさのりのピザ


 渋谷で映画を見て、吉祥寺で髪を切っていた京子さんと、千歳烏山で待ち合わせ。京子さんの到着を待つ間に、昼食の場所を決めようとうろうろするも、馴染みの店はどこもいっぱい。新規開拓しようと試みるも、こちらもだめ。
 で、一度のぞいたピッツェリア・プルチーノに行ってみると、ちょうど家族連れが退店するところ。これは、行けそう。バスもちょうど到着したし、聞いてみると、入れるとのこと。
 二階席に通され、ボトルの白と、前菜に、三皿。まずは、燻製した鶏肉と新玉ねぎのサラダ。新玉ねぎの甘みをドレッシングの酸味がうまく引き立てている、続いて、ナスとモッツアレラチーズのトマトソース。シンプルな味わい。もう一皿は、鶏レバーのムース。ワインが、進む。
 そして、しらすとあおさのりのピザ。しらすとあおさの塩味とアクセントに新玉ねぎの甘み。しらすとあおさがもたらす海の香りがいい。これは、うまし。
 昔なら、食後酒を追加し、ドルチェというパターンだが、今日は、ここまで。ワインも2本飲むことは少なくなったかな。年相応ということで。

2024年10月26日土曜日

渋谷「TARROS」で、前菜盛り合わせ、カチョエペペ、そしてチーズケーキと、良かったのよ。でも、やり過ぎたと反省。でも、良かった


 渋谷のTARROS。何と7年ぶりだと。そして、やり過ぎた、飲み過ぎ。とは言え、前菜盛り合わせ、カチョエペペ、そしてチーズケーキと、良かったのよ。でも、やり過ぎたと反省。

2024年9月21日土曜日

千歳烏山「Pulcino」で、前回もチーズを使っていないピザを食べたのだけど、皮を味わうなら、チーズなしがお勧め、今回は、トマトとガーリックのマリナーラ


 千歳烏山のカジュアル・イタリア料理店、Pulcino。訪問二回目。土日ランチはアラカルトだけなのだが、旬の素材を使った料理が多いので、うちとしては、そちらの方が、うれしい。
 で、まず泡と、水ナスとパンチェッタのサラダを注文。皮をむいた水ナスは、とてもフレッシュ。パンチェッタとチーズの塩気、ルッコラの香りと苦さがいい。
 続いて、ミートボールとモッツァレラチーズの窯焼き、シャルドネをボトルで。あっさりした味わいのミートボールとシャルドネが合う。そして最後は、シンプルなトマトとガーリックのマリナーラ。ピザの皮が香ばしくて、最高。前回もチーズを使っていないピザを食べたのだけど、皮を味わうなら、チーズなしがお勧め。
 すぐにでも再訪したいが、斜め前には、38食堂。悩ましいね。

2024年7月14日日曜日

東京駅丸の内口「EATALY TOKYO」で、滞在時間1時間弱で、泡、白を一本、ペコリーノ・ロマーノと黒胡椒を効かせたカチョエペペ


 長浜から帰り、20時過ぎに東京駅に着。夕飯を食べてしまおうと、京子さんが以前食べてお勧めだという、丸の内口のEATALY TOKYOへ。
 21時がラストオーダーだそうで、まず泡とベジな前菜を注文。香りが立つ焼き野菜や、ポレンタなど、シンプルで、私好み。で、時間もないので、白をボトルで頼んで、締めに、カチョエペペ。ペコリーノ・ロマーノと黒胡椒を効かせた、こちらもシンプルなパスタ。チーズのこくと酸味が白ワインに合う。滞在時間、1時間弱で、満喫するあたりが、京子さんと私らしいかと。

2024年5月10日金曜日

千歳烏山「Pulcino」で、酸味と甘みのバランスがいいイチゴとペコリーノのサラダ、これは新しい味、生地の塩気、チーズのコクも効いた春キャベツとレモンのピザ


 仕事帰り、千歳烏山で京子さんと待ち合わせ、いくつかの店をのぞくも、さすがに金曜日の夜ということで、どこもいっぱい。で、バス停横のめ〜る街の店をいろいろと。烏山に住んで7年ほどになるが入ったことのない、イタリアンのPulcinoへ。
 泡を頼み、黒板のメニューから、イチゴとペコリーノのサラダ、レギュラーメニューから鶏レバーペーストを注文。すっきりした泡に、酸味と甘みのバランスがいいイチゴのサラダが合う。私好み。レバーペーストは、ねっとり。いいねなんて、話していると、入店して15分ほどでラストオーダーだと。ではと、ハウスワインをボトルで、春キャベツとレモンのピザをお願いする。
 で、このピザ、いい。高温で焼き上げられたピザ、キャベツの食感と甘み、レモンの酸味が、新しい。ワインに合うわ。生地の塩気、チーズのコクも効いてくる。
 そして、私たち30分ほどでワインも開けて、退散。良かった。今度、もっとゆっくり訪ねたい。

2023年12月8日金曜日

神田「Fratello」で、味も当然最高なのだが、調理からフロアまでをワンオペで対応するシェフの働きぶりに、感動。お任せディナー


 今日は、今年6月、劇団四季の『ノートルダムの鐘』に招待してくれた後輩にお返しをしようと、京子さんと三人で、神田のFratelloへ。京子さんは、時折ランチで来ているが、私はコロナ前に来て以来。
 で、お任せのディナー。泡を飲みながら、前菜を待つ。まずは、いちごと生ハムのカプレーゼ。いちごの甘さと生ハムの塩味が、モツァレラチーズのミルク感を増幅。続く、ザクロ、九条ネギの二種のソースで食べる軽く皮目を焼いた金目鯛のカルパッチョに、泡が進む。ここで、白ワインを、注文。
 白子のソテーはクリーミー、そしてベースに敷かれたほうれん草が甘いのよ。生ウニは、フォカッチャをシャリに見立てて、寿司のように一口で。新しいわ〜。
 パスタは、ピリッと辛いトマトベースのセコガニのスパゲッティ、そして、ポルチーニ茸のリゾット。メリハリが効いていて、抜群の流れ。すでにワインは、二本目。
 メインの牛イチボのローストには、百合根、にんじんのソテー、豆の煮込みが添えて。塩味のシンプルなロースト、野菜の旨みも味わいを楽しみながら。
 デザートは、キャラメルのアイスとキャラメリゼされた洋梨、チョコレートケーキ。この一皿には、赤ワインを。締めに、グラッパを注文し、チーズの盛り合わせを少しだけ。
 うん、完璧。三人、ほどよく酔っ払い、店を後にしたのだが、このディナー、味も当然最高なのだが、調理からフロアまでをワンオペで対応するシェフの働きぶりに、感動。ほんと、いい店。ランチでも来ることにしよう。

2023年9月9日土曜日

初台「VANNO」で、泡、サルディーニャの白、そしてラストにカモミールの効いたグラッパを合わせた、前菜からデザートまで全てパスタ VANNOプレミアムコース


 VANNO@初台で、「前菜からデザートまで全てパスタ VANNOプレミアムコース」。に、泡、サルディーニャの白を合わせて。


 まず、フレゴーラのサラダ仕立て キャビアと帆立。酸味とオリーブオイルをまとわせた米粒状のパスタを、帆立、キャビアと共に、パクッと一口で。寿司のようでもある。


 クレスペッレ 生雲丹とトウモロコシのムース バジル風味。クレープ状のパスタでムースを、手で包んで手で食べる。トウモロコシと生雲丹のこくに、バジルのさわやかさ、ピスタチオの食感が楽しい一品。


 キタッラ 鮑のマルサラワイン煮込み その肝と実山椒のソース。角がたった手打ちのキタッラ、柔らかく煮込まれた鮑、肝のソースを混ぜて食べる。山椒が鼻に抜けるところに、白ワインを。これは、合う。


 テスタローニ 仔牛・地鶏・豚・胡桃のラグービアンコ トリュフ風味。最古のパスタ、テスタローニは、小麦粉と水だけで生地を作り、一度フライパンで焼き上げてから、茹でるのだと。軽い焦げが香ばしい。ソースのラグーは、それぞれの肉をあえて混ぜ合わせることはせず、それぞれの味わいが交互に来る。チーズの塩気、サマートリュフの香りで、シンプルなパスタが極上の仕上がりに。


 パルミジャーノチーズを詰めたトルッテリーニ ジロール茸のスープ。鶏のブロードをベースとしたスープ、料理の最後に、これを持ってくるとは、素晴らしい。お椀で締める日本料理のよう。トルッテリーニを噛むと、パルミジャーノチーズが、ふるっと溢れる。ジロール茸の香りも合わさって、滋味深い。


 カンノーロ グレープフルーツのジュレとカモミールのセミフレッド。ドルチェは、揚げたパス、タカンノーロ。カモミールの効いたセミフレッドだしと、カモミールの効いたグラッパを追加注文。苦味のあるジュレも相まって、完全に大人味。文句なし。


 パスタだけのコースなんて、初めてだし。いやー大満足。そして、現段階、ワンオペで営業している伴野さん、味もサービスも満点で、リスペクト。ほんとに、いい店だと思う。
 近いうちに、また来たい。