BILLIE IDLEの「そして、また。ツアー」で大阪遠征。そりゃ、食べますよ。まず、梅田の新喜楽。鯖の生寿司を食べた時の私の表情が最高だったと彼女。ふいに出たのでしょうが、確かに美味し。そして、ここは、割烹的でもあり居酒屋的でもあり。一人でさくっとな使い方もできるかと。
2019年4月12日金曜日
2018年2月9日金曜日
梅田「新喜楽」で、出汁が効いて甘さ控えめで懐かしい鴨鍋など
BiSH「pUBLic imAGE LiMiTEd
TOUR」を見に大阪へ。せっかくの連休なので、前乗り&後泊で、美味しい店の発掘を。
一軒目は、以前、新梅田食堂街の店舗に行ったことがあるので、新規開拓ではないが、新喜楽のヒルトンプラザ店。大阪在住の先輩、彼女と3人で楽しく食事を楽しんだ。
新喜楽は、天ぷらが中心の店だが、つまみも豊富。刺身の盛り合わせ、たけのこの木の芽和え、名物の鴨鍋、〆は、隣のお客さんお勧めの食パン海老はさみ揚。どの料理も関西テイスト。特に、鴨鍋は、出汁が効いていて、甘さも控えめで、西日本出身者には、懐かし味かと。若干値は張るが、接客や雰囲気も良い大人の店である。
そうそう、先輩にもらった大阪王という中華料理店の持ち帰り生ぎょうざ、皮がぱりぱり、もちもちで、あんもたっぷり。変な化学系の味付けも皆無ではないと思うが、そうとう控えめで、うまかったことも追記したい。
2017年7月21日金曜日
湯豆腐
大阪天満をうろうろと。立ち飲みが多いこの界隈で行ってみたかった居酒屋割烹、上川南店を偶然発見。ご家族で経営されている良心的な店。料理は、とても本格的で、素材も素晴らしければ、出汁も凄い。このあたりが大阪の凄さだね。名物は、湯豆腐。一口すすっただけで、この店の実力が分かる。引きの文化。そして、もう一皿、普段は鯖らしいのだが、今の鯖は脂がいま一つということで、鯵寿司。鯵の〆具合、酢飯の柔らかさが最高。この手の寿司は自分でもよく作るが勉強になります。
刺身、エビの酢の物の完璧。思わず、日本酒を頼んでしまったよ。
2016年3月10日木曜日
ひょうたん
ちょいと仕事が遅くなり、ソトメシ。神田西口商店街で以前から行ってみたいと思っていた、ひょうたんへ。以前は日本橋で商いをしていたとか。メニューは、前菜と刺身、前菜と刺身と焼き物などのセットが中心だが、単品でいろいろお願いした。
で、素晴らしかった。まず、鯛の子の煮付け。こんな繊細な鯛の子を食べたことない。淡い出汁で炊かれたとろける粒。ぼさぼさしないのね。刺身、あん肝、あんこうの唐揚げなど。どれも優しい味。会話好きの店主と女将さんの人柄も温かい。
あんこうやふぐの鍋物も良さそう。寒いうちに鍋のコースを食べに来ようかと。良い店、見つけた。
そして、この後、何とあそこへ。
2014年4月12日土曜日
すだちチュー
彼女と共通の友人、絢子嬢とともに、彼女が行きつけの山ね家@赤坂へ。TBSの裏、まさに赤坂な立地の普段使いできる割烹。
写真は、絢子が1人で来ては飲めないというすだちチュー。チューと言いつつ、ロックだね。たっぷりでうれしい。そして美味しい。爽やか。
料理も刺身や炒め物などバラエティに富んでいて何度来ても楽しめる。豚肉と春野菜の炒め物、良かったな〜。家族連れが多くて敷居も低い。近所にあると便利だろうな。
料理も刺身や炒め物などバラエティに富んでいて何度来ても楽しめる。豚肉と春野菜の炒め物、良かったな〜。家族連れが多くて敷居も低い。近所にあると便利だろうな。
登録:
投稿 (Atom)