ラベル ビール の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ビール の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年7月2日水曜日

新宿「ベルク」で、ベジタブルドッグとの相性もばっちり、ジューシーでさわやか、韓国はソウルブルワリーのIPAハニパラム


 今日は、とあるレセプションに出席。パネルディスカッションやリレートークを拝聴し、乾杯後、お世話になっている人たちにあいさつし退席。
 で、夕食は、新宿のベルクで、ベルク35周年記念・韓国ソウルブルワリーとのコラボIPAハニパラムと、ベジタブルドッグ。最近、このハニパラムがお気に入り。ジューシーでさわやか。ベジタブルドッグとの相性もばっちりで、うまし。

2025年6月21日土曜日

新宿「ベルク」で、ベジタブルドッグと、クラフトビール、ヴァイツェン・モックンとハニパラム、最高の朝ごはん


 午前中から映画の前に、ベルクで、ベジタブルドッグと、クラフトビール、ヴァイツェン・モックンとお替りとして、これまたクラフトビール、ハニパラム。最高の朝ごはん。

2025年2月9日日曜日

千歳烏山「わが家」で、チョコレートの香りに少しの甘さ、苦みもしっかりとある、森永製菓「小枝」の製造過程で生じる副産物を原料とするビール(発泡酒)飲料「MILD BLACK」を小枝と共に


 SNSを使っていると、私の嗜好に合わせたかのような広告が飛んでくるのだが、先日、森永製菓「小枝」とサッポロビールの限定コラボレーション「MILD BLACK with小枝」の案内が。
 「小枝」の製造過程で生じる副産物を原料とするビール(発泡酒)と小枝のセット。何かおもしろそうと、購入しておいたものが、昨日届いた。
 で、しっかりと冷やしておき、グラスに注ぎ、アーモンド多めという小枝と共に。まーこのMILD BLACK、しっかりと小枝というかチョコレートの香り、そして、少しだけ甘さも感じる。苦みもしっかりとあって、うまし。黒ビールではないらしいのだが、それっぽさもある。限定だが、通販では、MILD BLACK単品でも買えるみたい。興味のある皆さん、いかがですか?

2025年1月5日日曜日

新宿「ベルク」で、常連さんが心配するほどに安価。軽い酸味が好みなクラフトビールのハレヤマ二杯とチリチーズドッグ、京子さんは白ワインとチリドッグ

 
 rockin’on sonic二日目。幕張に向かう前に、今日は新宿駅のベルクで、朝食兼昼食。私は、軽い酸味が好みなクラフトビールのハレヤマとチリチーズドッグ。京子さんは、白ワインとチリドッグ。ベルクにしては空いていたが、混み合ってきたので、ハレヤマを二杯飲んでホームへと向かう。
 それにしても、ベルクも安いわ。常連さんが心配するのも、うなずける。

2024年12月20日金曜日

吉祥寺「キリンシティ」で、文句なし。ブラウマイスターから陸ハイに、大豆がうまい自家製鶏ハムのチリトマトビーンズ、鰤とカブのカルパッチョ


 映画を見て、京子さんと吉祥寺で待ち合わせ。混み合う店を横目に、キリンシティへ。こちらも予約客で一杯だったのだが、ちょうど退席するお客さんと入れ替わりで着席。
 ブラウマイスターのメガ、普通と、季節のおすすめ、愛媛産鰤のカルパッチョ、長野産カブのカルパッチョを注文。その後、杯を重ね、陸ハイにチェンジし、ソーセージ、自家製鶏ハムのチリトマトビーンズ。ビーンズの大豆、うまし。文句なし。

2024年7月20日土曜日

新宿「Berg」で、香ばしくて、小麦の味がしっかりするパンがうまいホットチリドッグに、すもも香るクラフトビールKOMPAS


 新宿で午前中から映画。その前に、新宿駅のBergで、ホットチリドッグに、大阪箕面のクラフトビールKOMPAS。ホットドッグのパンが、香ばしくて、小麦の味がしっかりして、うまい。ソーセージ、チリも文句なし。これに、すももが入っているというKOMPASの酸味がよく合う。この組み合わせ、かなりお勧め。KOMPASがあるうちに、行きたい。

2024年7月19日金曜日

吉祥寺「キリンシティ」で、水茄子と生ハムのカルパッチョ、枝豆、鱧のフリッターなど、産地厳選の季節メニューは頼むべし


 今日は、京子さんと二人、午後から休みだったので、吉祥寺で待ち合わせ。通し営業している店が限られていたのもあって、キリンシティへ。
 一番搾りを頼み、この後いろいろと、つまみに、産地を厳選した季節メニューの水茄子と生ハムのカルパッチョ、枝豆、鱧のフリッター、茹でオクラ。ここは、こういうのがあるから飽きずに来ることができるね。そして、締めに、フライドポテト。このポテト、かなりうまいです。
 

2024年4月16日火曜日

神田「ヒマラヤテーブル」で、約一年ぶりに再会したいのおちゃんと、たくさんビールを飲んで、つまみには、北インドやネパールで子供たちにも人気だという空の揚げ玉にポテトと詰めスープを注ぐパニプリ


 今日は、約20年来の友人、いのおちゃん、京子さんと、神田のヒマラヤテーブルで食事。東京生活を止め、昨年大分に戻ったいのおちゃんは、時折り仕事で上京するのだが、なかなかタイミングが合わず、去年の6月以来の再会。たくさんビールを飲んで、私らにしては、たくさん食べて、笑ってばかりの時間を過ごした。
 で、今日食べた中で、おいしくて一番おもしろかったのが、パ二プリ。一口サイズの揚げ玉に、少し辛いポテトの具を自分で詰めて、そこに酸味の効いたソースを揚げ玉いっぱいになるまで注いで、一口で食べるという北インドやネパールでは定番だというやつ。映画館や遊園地でも売られていて、子供に人気があるのだとか。揚げていない揚げ玉が新大久保で売られているとのことで、家でも試してみたいが、ソースの作り方が分からない。ちょっと研究してみようかしら。

2023年9月10日日曜日

吉祥寺「SCHMATZ」で、ソーセージ三種盛り、フィッシュ・アンド・チップスなどと、ビールは、ラガー、ヴァイツェン


 午前中に吉祥寺で映画を見て、昼食は何にしようかしらと思い、今日は、SCHMATZ(シュマッツ)へ。
 ソーセージ三種盛り、フィッシュ・アンド・チップス、あとは、クラフトジンのミニトマトマリネ、3種のオリーブとケーパーベリーのマリネ、うずら卵の黒ビールマリネをつまみに、ビールは、ラガー、ヴァイツェン、I.P.A.、ババリアへレスなど。満足、満足。
 今日のホールの女性店員さん(見習いらしい)、すごくていねいでテキパキしていて、良かったです。
 で、最近店舗を増やしているSCHMATZ。商業施設に入っている店舗も多くて、子供も楽しめるメニューが揃っている。今日も、家族連れがちらほら。使い勝手が、いいと思う。

2023年6月30日金曜日

内神田「ヒマラヤテーブル」で、地元大分にUターンした、いのおちゃんと、ビールをたらふく、モモ、チーズ入りサモサ、焼きそばの入ったスプリング・ロール、お好み焼きみたいなチャタモリなど


 リモートワークを活用して、地元大分にUターンし、これまでの仕事を続けている、いのおちゃんが、東京に出勤。ということで、京子さんと三人で、クラフトビールとネパール料理の店・ヒマラヤテーブルへ。
 ビールをたらふく、モモ、チーズ入りサモサ、焼きそばの入ったスプリング・ロール、お好み焼きみたいなチャタモリなど、ネパール料理もたっぷり食べて、いい感じに。この店に初めて来たのは、今から10年近く前だと思うが、コロナ禍で大変だったろうに、サバイブしていて、すごいなと。今日も満席。いい店です。






2023年3月24日金曜日

新宿「ベルク」で、キリンは、大丈夫か? あの味を変えようとか、担当者がギネス好きではないことがよく分かる、ベルクが提供を止めるシン・ギネス


 ギネスビールの味が変わったらしい。というので、新宿ベルクへ。店の入り口には、味が変わった、キリンの対応が納得できるものではない、とりあえずギネスを提供するが意見を聞かせてほしいとの貼り紙。カウンターで、ギネスを注文すると、スタッフが「少しライトになっていますが~」と。大丈夫、確かめにきたのです。
 で、まず、見た目が違うのよ。薄いし、泡が立ち昇ってこない。味、まずくはないが、ギネスではない。そして、何より、泡がまったく違う。これは、いかんよ。ということで、SNSに感想をアップ。
 ベルク&ギネス好きの皆さんが同じような反応だったのかしら、ベルクはギネスの提供を止めるそうです。正しい判断。そして、キリンは、大丈夫か? あの味を変えようとか、担当者がギネス好きではないことがよく分かる。

2022年10月9日日曜日

下北沢「SCHMATZ」で、京子さんが注文したプレッツェルが、粉の香りもよく、うまい。ということで、テイクアウトまで。


 雨降る下北沢で映画を見た後、濡れるのもなんだし、前に新宿で入って悪くなかったしということで、エキウエのSCHMATZへ。ドイツビールの店ね。
 と言いつつ、まずは、おすすめインドのビール、エレファント。アルコール度数10%と高めだが、その分、すっきり爽やか。ソーセージだの、レバーペーストなどを楽しんだのだが、京子さんが注文したプレッツェルが、粉の香りもよく、うまい。ので、テイクアウトまで。これ、おすすめよ、髙橋さん。


2022年5月21日土曜日

新宿「ベルク」で、土曜日の朝の定番になりつつあるのか、チリチーズドックに、今日は、爽やかな酸味、クラフト生ビール・SORACHI


 映画の前に、朝ベルク。チリチーズドックに、クラフト生ビール・SORACHI。ベルギービールにも似た独特の香りと酸味、これ、好みだな。

2022年3月19日土曜日

新宿東口「 YONA YONA BEER WORKS」で、ベルギービールを再構築したというそれは、柑橘系の香りを苦味、ドライな味わい、ドンダバダ


 今日は、新宿で、火曜日の葬儀に必要なものをあれこれと。疲れた体を癒すには、ビールということで、東口ビックロ裏のYONA YONA BEER WORKSへ。初めて来たけど、地下には広々したテーブル席、カウンター。キリンシティにばかり行っていたけど、ここ穴場かも。
 ドンダバダというクラフトを注文。ベルギービールを再構築したというそれは、柑橘系の香りを苦味、ドライな味わいで、これは、好き。飲み過ぎるやつ。
 つまみには、このビールに合うという、子ヤリイカとブロッコリーの柑橘マリネ。うん、合う。ローストチキン、マッケンチーズ(マカロニとチーズ)を続けて注文。どれも、いいじゃない。ドリンクもビールの他にもサイダー、カクテル、ウイスキーなど豊富。柿を使った豆乳ラッシーなんてのもあり、デザート感覚かなと思いきや、がっつり酒でした。これ、おすすめ。
 ビールがメインの店だけに、案外、穴場として活躍しそう。

2022年2月28日月曜日

新宿東南口「キリンシティ」で、周りお会話も楽しみながら、ビールと、鹿児島産きびなご、福岡の蕾菜、ソーセージの盛り合わせ


 やってて良かったキリンシティ。ビールを飲みながら、鹿児島産きびなご、福岡の蕾菜、ソーセージの盛り合わせなんだけど、後ろに座っていたカップルの会話が楽し過ぎた。いろんなこと考えているのね。むかっとしたら、あれ、その方向からの目線?な感じで、いろいろ学びました。

2019年9月7日土曜日

修善寺「ベアード・ブルーワリーガーデン修善寺」で、工場見学を挟みつつ、いい感じに酔っぱらうほどにクラフトビール


 沼津と言えば、クラフトビールの聖地というのは、わがシスター沓子に教えられたのだが、そのことを、今回の小旅行を考えた際に思い出して、またまた検索。すると、ベアード・タップルームの醸造所が、修善寺にあると分かり、行きましたよ、ベアード・ブルーワリーガーデン修善寺。
 11時に到着し、12時スタートの工場見学まで、まずビール。飲み過ぎ注意ということで、彼女と共に、フロアに用意されていたオセロなどを楽しみつつ。そして、工場見学(これが、とてもためになった)を挟んで、またビール。常時20種類のクラフトビールが楽しめるのだが、さすがに、そこまではね。でも、いい感じに酔っぱらほどには、楽しんだよ。
 ところで、このブルーワリーガーデン、キャンプできるらしい。そして、シスター沓子は、去年キャンプに来たらしい。さすが。