ラベル 洋食 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 洋食 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月4日月曜日

新宿「都議会横丁」で、もう少し頑張りなさいよなビーフカツ定食


 午前中、ライターの和田靜香さんと都議会で待ち合わせ、いつもお世話になっている都議会立憲の竹井ようこ幹事長にインタビュー。都議選と今後の都政や住宅問題などについて、あれこれと。
 で、和田さんと、都議会議事堂一階のインバウンドをあてこんだのであろう都議会横丁で昼食。私は、ビーフカツ定食。もう少し頑張りなさいよという内容だった。

2023年1月21日土曜日

新宿「珈穂音」で、カニがたっぷりとは言わないが、十分な風味があって、下味もしっかり、ソースなど必要のない熱々のカニクリームコロッケ


 歌舞伎町で、映画を見て、珈穂音へ。最近は、ほんとに混んでいるのだが、今日も開店直後から賑わいを見せ、かつ、フロアの店員さんがシフトの関係で二人しかいなくて、てんやわんや。それでも、お客を待たすことなく、動くんだから、すごいね。もう一人の店員さんがやってきて、落ち着いたかな。
 で、今日は、初めてカニクリームコロッケを注文。熱々のクリームコロッケは、カニがたっぷりとは言わないが、十分な風味があって、下味もしっかりで、うまし。ソースなど必要なし。しかも四個付けで720円よ。すごいわ。

2019年12月22日日曜日

新宿「はやしや」で、ちょい飲みしながら、和牛メンチカツ単品とオムライスをシェア


 新宿東口で昼食、麺以外となると、案外に選択肢が限られてくるのだが、アルタ裏、新宿サンパークにあるはやしやが、洋食屋と言いつつも和食も多いメニューの豊富さ、突出しているわけではないが、ちょうどよいうまさ、価格と文句なしかも。今日は、ちょい飲みしながら、和牛メンチカツ単品とオムライスをシェアしたが、定食やレトロな洋食メニューを食べているお客さんが多い。誰かのための店じゃない、みんなのための洋食屋だから、人気があるのだと思う。

2019年7月15日月曜日

新宿「洋食はやしや」で、クラフトビールを楽しみながら、メンチカツ、エビマカロニグラタンなど


 新宿であれやこれやと買い物という場合、どこで昼食を取るのか? 30年も東京に住んでいるが、永遠の悩みである。
 で、ちょいと前に、紀伊国屋地下にあった珈穂音が閉店後、三平ストアに居所を移してオープンしたというので行ってみて、結局入らなかったのだが、同じフロアにあった洋食はやしやが気になっていたので、来てみた。
 ちょうど昼どきだが、この地味なビルに、こんなにお客さんいる?ってほど、繁盛。ちタイミングよく入ることができたけど、列もできてた。
 で、メニューを見ると、老舗らしく洋食メニューが並ぶ一方で、クラフトビールやワインの品揃えもすばらしい。焼酎、ウイスキーのキープもできるらしい。ワンダーランド?
 で、ビールを頼んで、メンチカツとエビマカロニグラタンなど。定食が基本なので、味は濃いめだけど、酒にも合うし、悪くない。メンチはちゃんとナツメグが香り、グラタンのエビも上等。良い店かと。つまみ系が多いのもポイント。

2018年11月14日水曜日

赤坂見附「河鹿」で、ポークチョップに掛かっているようなソースの、絶品レバーステーキ


 今日は、参議院議員会館で、児童労働撲滅イベント。
 で、終わったのは18時。赤坂見附までくだって、さて、何かを食べて帰ろうかと。 駅付近をブラブラしていたら、古びた、いや歴史感のある店が。河鹿という店らしい。ちょい悩んだのがだ、眺めていると、ひっきりなしに、お客の出入りが。うーん、店の前に展示してあるメニューを見てみると。

 
 仔牛レバーステーキの文字。うん? 珍しい。てか、超気になるんですけど〜。ということで、入店。


 ハイボールと、レバーステーキができ上げる前のアテとして、ハムサラダを注文。まず、これがうまかった。シンプルな酢が効いたドレッシング。昔、嫌いだった缶詰のアスパラって最近、いい感じなのね。トマト、レタスも抜群。もちろんハムも。


 そして、レバーステーキ。ミディアムレアに焼かれたレバー、ポークチョップに掛かっているようなソース、いいわ。ステーキソースってのも供されるのだが、こっちは醤油ベースかな。これを少し付けて食べるのも、よし。添えられたスパゲッティーも、正統派で悪くない。しかも安い。ハンバーグ、ヒレカツ、海老フライのサービス定食1300円だと。ちなみに、レバーステーキは、200グラムほどで、720円也。

2018年5月15日火曜日

京王多摩川「SHIEN2」で、何と500円の調布ハヤシライス

今日は、仕事で、調布周辺へ。昼食は、京王多摩川駅近くのSHIEN2へ。いろいろ悩んだのだが、500円のハヤシライスってどんなのかと。で、トマトが効いた玉ねぎ多めのあっさり味。好きです、

2017年7月21日金曜日

相席はさせません


 大阪北新地にある洋食の店、山守屋。北新地という高級飲屋街にありながら、安くて美味しい料理を提供しているというので、伺うことに。常連の皆さんは、ミンチカツのランチが多いのかな。ハンバーグ650円と贅沢にビフカツ(ヘレ)1400円。注文と同時に、ハンバーグを整形する音が厨房から聞こえてね。いいじゃないですか。そして、ハンバーグ、ビフカツともに、ものすごくあっさりした味わいは、やはり関西なのかな。好きです。付け合わせもちゃーんとしている。
 見ていると、4人掛けのテーブル席は、1人客であっても相席はさせないみたい。忙しい昼休みにゆったりと食事ができるのは重要だもんね。接客も抜群。良い店です。

2017年4月9日日曜日

高橋浩司に捧ぐ


 大阪道頓堀の洋食、南風。すっごい入りやすくて、入ったのだが、大正解。ちょっとぜいたくして、店の名前を冠した南風ランチ1800円。ビフカツ、ハンバーグ、エビフライ、オムレツ、ソーセージ、ポテサラ、スパゲティ、野菜の付け合わせに、ご飯と味噌汁。味噌汁はわかめと卵。オムレツもあるのに。
 ご飯は半ライスにしてもらったが、そりゃ腹パンパン。でもね、全部が、ていねいで、しかもあっさりしていて、すっと完食。ちなみにホワイトアスパラが添えられていたのだが、私、これが案外苦手。でも食べてみたところ、今のホワイトアスパラ、昔より美味しいのね。
 で、このランチ、猛烈に高橋浩司に捧げたい。

2016年6月30日木曜日

街の洋食屋


 今日は神田の旭軒でさくっと夕食。ヒレカツとメンチね。ここも、料理とサービスがていねいで、派手さはないけど、良い店だと思う。ご飯、味噌汁、漬け物も旨い。奇をてらわず、実直に。街にあると幸せを感じられる空間かな。

2015年9月22日火曜日

カントリー&ウエスタン


 今日は、日帰りで別府~大分を巡るの巻。別府の叔母の家で、いとこらと談笑した後、大分のレストラン、ビッグホースへ。ここは、カントリー&ウエスタンが店のコンセプト。父親が大分に単身赴任していたことから、高校~大学時代、時々来ていた。
 アメリカのカントリーの大御所、ハンク・ウィリアムスJr.の打ち上げもこの店。懐かしいね。美味しい料理とマスター、ママ、ひろみちゃんとの楽しい会話。


 ひろみちゃんお手製のレモンケーキ。一口食べて、白ワインを注文。大人の味がするスゥイーツ。絶品よ。

2015年2月22日日曜日

高田延彦


 さて、沖縄日帰りの復路。フライトまで3時間以上を、どうすごすかと思案するも、結局、いつもの空港のロイヤルで一人飯。最近お気に入りの、メンチカツ350円とサラダ400円に、ビール&ハイボール。すると、ちょい離れたテーブルに高田延彦ご一行。レスリング教室の帰りかな? なかなか良い雰囲気で、皆で楽しそうに食事していて好印象。サイン入りのUWFTシャツ、どこにいったかな?

2014年12月6日土曜日

地元密着


 こんな感じの店構えで、


 こんな感じの色褪せたサンプル。一瞬、躊躇するも、


 入って大正解。三陸産のカキフライ。ぷりぷりでジューシー。タルタルも美味い。


 豚肉の生姜焼き。分厚めの豚肉が三枚。生姜風味の甘いダレは、さっぱり味。洋食って感じの仕上がりね。
 日本橋の洋食屋、レストラン桂。焼酎やウィスキーのキープもできる地元密着の良店だった。

2013年8月22日木曜日

キッチン南海


 夏休みを利用して長野県松本〜上高地へ、1泊2日の小旅行。松本城を見学して、さて食事。ずっと行きたかったキッチン南海を訪れる。そう、ここ松本には、都内以外で唯一のキッチン南海があるのだよ。
 オーダーしたのは、もちろんカツカレー。辛口ビーフカレーに、チキンカツが乗る。カレーは、この他に中辛のポーク、トッピングは、ロースカツ、ヒレカツ、海老フライが揃う。
 店内は、昼食時ということもあり大混雑。ほとんどの人がカレーを食べている光景は、圧巻よ。味は、神保町の南海とは、少し違えど、カレーとカツとキャベツを口に含めば、まさに南海テースト。来て良かった。


 そして、もう1品、正し過ぎるしょうが焼き! これも絶品。

2013年2月23日土曜日

ケガの功名?


 ほとんど四川一貫で昼食を取るようになって、以前は通った店が遠のくのは当然のこと。で、四川一貫が休みの土曜日、久しぶりに、とんかつを食べようと万平@淡路町へ向かうと、見たことがないような行列。何かで紹介されたのだろうか。こりゃ1時間待ちは必至。腹も減っている、仕方ないと、今度は天兵をめざすも、定休日。結局、30分ほど歩き、神田に着く。
 西口商店街の中程、気になっていた洋食や旭軒に入る。万平と同じようなメニュー構成だが、こちらの方が、値段は幾分か安め。ランチメニューには、ハムカツや串カツの定食も並ぶ。カキフライとヒレカツを、それぞれ定食で注文。
 オープンキッチンだが、ガラスがあって油臭くはない。ご夫妻だろうか、2人で切り盛り。料理は夫、接客は妻みたいな感じではなくて、女将さんも盛りつけしたりしている。
最初に出された大根のお新香が期待値が上昇。カキフライ、ヒレカツ、ご飯、みそ汁、すべてがていねいで文句なし。
 ヒレカツを盛りつける時に、女将さんが何か液体を振りかけていたので、会計の時に聞いたところ、すごく小声で教えてくれた。なるほどね。