ラベル ラーメン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ラーメン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月9日火曜日

麹町「そらのいろ」で、いい意味でびっくりするほど普通、近所にあったら通うだろう、あっさりテイストの豚骨ラーメン


 渋谷で映画の前に、時間があるので、麹町のそらのいろへ。ソラノイロがリニューアルし、豚骨ラーメンの専門店になったとか。あっさりテイストで、びっくりするほど普通、いい意味でね。近所にあったら通うかと。

2025年9月2日火曜日

千歳烏山「TORICO」で、好きだから構わないのだが、それにしても、ネギが多い。今日は少しあっさりめのうまみ鶏塩そば、ガリ抜き


 映画を見終え、新宿東南口のかのやで夕食をとおもったところが、何と行列。どうした? 店が繁盛するのは、いいんだけど。で、西口の店に行こうかとも思ったが暑いので、そのまま駅ビルに入り京王線で千歳烏山へ。
 そして、TORICO。今日は、うまみ鶏塩そば、ガリ抜き、ネギトッピング。時間が少し早いこともあってか、スープがあっさり。これも、いい。遅い時間帯だと重いなと感じることもあるしね。それにしても、ネギが多い。好きだから構わないのだが、うん。うまし。

2025年8月30日土曜日

千歳烏山「TORICO」で、バターのようなこくのあるスープに角の立った細麺、結局これが一番おいしいような気もする中華そば

 今週末は一人なので、ちょっと手抜きをして、夜もラーメン。TORICOで中華そばに、ネギトッピング。バターのようなこくのあるスープに角の立った細麺、結局これが一番おいしいような気もする。体調にもよるのだろうけど。

千歳烏山「MORRY」で、さすがに、チャーシューは重たいので、抜きでも良かったかな? 朝ラー


 午前中、立川シネマシティで映画。昼食の時間が中途半端なので、千歳烏山のMORRYで朝ラー。醤油豚骨ラーメン、爆ネギ。さすがに、チャーシューは重たいね。抜きでも良かった。

2025年8月29日金曜日

神田神保町の「麺屋33」で、さっぱりしつつ、脂も感じるスープに、こしのある細麺、チャーシューは牛肉、鶏肉、鴨肉! 冷やしすだちらーめん(塩)

 神田神保町の麺屋33を初訪問。看板の塩らーめんか醤油らーめんかで悩んだのたが、期間限定の冷やしすだちらーめん(塩)を注文。二杯ずつ作っているみたいで、10分ほど待ち、カウンター越しにらーめんが。
 お、なかなかのルックス。スライスすだちがたっぷり、チャーシューは、牛肉、鶏肉、鴨肉。まず、スープを一口。さっぱりしつつ、脂も感じる。麺は、こしのある細麺。これは、いいね。うまし。温かいのもおいしいだろうな。職場からちょっと遠いけど、また来よう。

2025年8月27日水曜日

千歳烏山「TORICO」で、麺を食べているのか、ネギを食べているのか、そして玉ねぎの粗みじんも入っているので、ネギ祭りな、うまみ青唐鶏そば


 あまり食べずに飲んで帰り、お腹が空いたので、千歳烏山のTORICOで、うまみ青唐鶏そば、ネギトッピングを注文。珍しく空いていて、ほぼ待たずに、そばが運ばれてきたのだが、今日はネギの量がいつもの倍ほど。うれしいのだが、麺を食べているのか、ネギを食べているのか、そして玉ねぎの粗みじんも入っているので、ネギ祭り。満足だが、すでに自分がネギ臭い。

2025年8月26日火曜日

渋谷「桂花ラーメンセンター街店」で、高菜の酸味とネギのシャキシャキ感がシンプルなスープによく合う阿蘇拉麺、ネギトッピング


 午後から渋谷で試写会。あまり時間がなくて、センター街の桂花ラーメンをのぞいてみると、 そんなに混んではない。券売機で阿蘇拉麺、トッピングネギを買い、カウンター一番奥の席へ。5分ほどで阿蘇拉麵が運ばれてきた。
 ネギを乗せて、スープをすする。シンプルで、うまし。高菜の酸味がいいね。ネギもシャキシャキでうまし。最近茎ワカメがおいしいんだよね。追加でトッピングしても、いいかも。

2025年8月25日月曜日

千歳烏山「TORICO」で、白濁したスープはポタージュのような味わいだけど、重たくなくて好み、旨塩鶏そば、ネギトッピングに、青唐こんぶ

 千歳烏山駅で京子さんと待ち合わせ、TORICOで、旨塩鶏そば、ネギトッピングに、青唐こんぶ。京子さんは、玉ねぎトッピング。白濁したスープはポタージュのような味わいだけど、重たくなくて好き。ネギもたっぷり、うれしいね。青唐こんぶも合う。うまし。

2025年8月22日金曜日

千歳烏山「らーめん梶原」で、ツルッとした麺、魚介が香るキリッとしたスープがたまらん、塩らーめん


 渋谷から一旦帰宅。これから『リンダ リンダ リンダ 4K』。の前に、千歳烏山のらーめん梶原へ。開店前で待ち一人。今日は、塩らーめん、ワンタントッピング。きれいでしょ。ツルッとした麺がたまらんよ。魚介が香るキリッとしたスープ、うまし。ほろっと崩れるチャーシュー、これで飲めるね。

2025年8月15日金曜日

神田司町「金魚ヌードル」で、。一見濃厚なスープは、思いのほか、すっきりしていて食べやすい、麻も辣もよく感じられる麻辣担々麺

 お盆休みということで、職場近くの飲食店が開いておらず、神田須田町から神田司町方面へをうろうろ。
 麺匠 釜善の斜め前に気になるラーメン屋があって向かうと営業中。醤油ラーメンと麻辣担々麺の専門店らしい。ではと、その店、金魚ヌードルを初訪問。
 店内は、カウンター席だけで、とても狭い。机の高さから想像するに、以前はバーだったのかもね。
 で、今日は、麻辣担々麺を注文。デフォルトは、麻・辣+1で、刺激を求めるならば、2以上だと。麻+3、辣+3(各50円)でお願いした。ほどなくして担々麺が登場。いわゆる陳系。一見濃厚なスープは、思いのほか、すっきり。これは食べやすい。麺は、細くてつるつる。肉味噌をスープで溶かしつつ、食べ進む。麻も辣もよく感じられて、これは、うます。+4でも、よかったね。
 次回は、このスープをダイレクトに感じられるであろう、醤油ラーメンを食べてみたい。
 

2025年8月14日木曜日

千歳烏山「TORICO」で、最初はバターのような風味も感じるスープは食べ進むほどシャープな味わいに、中華そば。ネギと青唐こんぶを追加

 ライブが終わり、千歳烏山へ。京子さんは一足先に帰宅。ということで、一人でTORICOで、中華そばに、ネギと青唐こんぶを追加。最初はバターのような風味も感じるスープは食べ進むほどシャープな味わいに。角の立った細麺に、白髪ネギを少し絡めながら食べる。うまし。青唐こんぶによって、スープにほどよいうまみと辛味が加わる。
 ちなみに、前日は、京子さんが一人で来て、中華そばに玉ねぎトッピングだったそう。それも、またいいね。

2025年8月13日水曜日

渋谷「桂花ラーメン渋谷センター街店」で、パクチー以外の具材にタイ料理の要素はないのだが、再現性は高いトムヤムラーメン


 映画を見終えて、桂花ラーメン渋谷センター街店で、トムヤムラーメン。酸っぱくてピリ辛、パクチー以外の具材にタイ料理の要素はないのだが、先日食べたリンガーのトムヤムクンちゃんぽんよりは、再現性は高い。トッピングメニューにパクチーがあると、なおいいのだが。

2025年8月7日木曜日

千歳烏山「TORICO」で、白髪ねぎ、小口の青ねぎ、そして玉ねぎの粗みじんが、彩りと食感、香りを演出、うまみ青唐鶏そば


 京王線の線路で倒木があり、桜上水ー調布間で上下線共に不通だというニュースを横目にちらちら見ながら残業。19時に退勤し新宿駅に行くと、間もなく運転再開だと。混み合う電車は避けて、三番目に発車する各停に乗り、本を読みながらのんびり烏山へ。
 さて夕食。京子さんは、ちょっと長浜に帰っていて新幹線に乗車中(こちらも火災で遅延も、京子さんが機転を効かせて予定より早く帰宅)。
 ということで、駅前のTORICOをのぞくと、空席あり。入口で、うまみ青唐鶏そばの食券を購入。カウンター席に座り、しばしで、鶏そば。まったりとした鶏塩そばとは違って、こちらはシャープな醤油味。白髪ねぎ(増しにしようと思ったら品切れだった)、小口の青ねぎ、そして玉ねぎの粗みじんが、彩りと食感、香りを演出。ここに、別添えの青唐こんぶを少しずつ溶いて食べる。角の立った細麺もいい。うまし。

2025年8月6日水曜日

笹塚「とんくる」で、中野時代を思い出しながら、豚骨と鶏ガラベースの無化調、高菜らーめん


 笹塚のとんくる。中野南台に住んでいたころ、中野通り沿いに開店。豚骨と鶏ガラベースの無化調らーめんの店ということで、当時話題に。ほんと近所だったし、おいしかったので通うも移転。と思ったら、笹塚十号通り商店街に新店舗。烏山に引っ越すまで頻繁とは言えないが、通った店。
 で、今日は、新宿で映画を見るのだが、かなり時間があり、定期もあるしと一旦笹塚まで戻り訪れることに。懐かしいね。
 店に入り、券売機で、高菜らーめんと追加のねぎを購入。カウンター席に座ると、お勧めの「脂普通、麺硬め」、高菜は「辛め」で。待つことしばし、らーめん登場。
 そうそう、ここはデフォルトで、生キャベツがトッピングされてるのよね。まず、スープ。濃厚な味わいながら、脂がすっと消えていく。麺は、粉を感じる中細麺で、スープとの相性よし。キャベツもいいね。高菜の酸味が溶け出したスープも好み。これは、うまし。
 そういえば、担々麺もおいしかったんだよね。次回は、餃子などをつまみに一飲みし、締めに担々麺かな。

2025年7月29日火曜日

千歳烏山「TORICO」で、鶏白湯スープは最初はまったりと感じるのだが、あと味すっきり。これに角の立った細麺が、よく合う。うまみ鶏塩そば、青唐こんぶプラス


 渋谷で映画を見て千歳烏山に戻り、TORICOへ。今日は、うまみ鶏塩そば、ガリ抜き、ネギトッピングに、青唐こんぶを追加。
 鶏白湯スープは最初はまったりと感じるのだが、あと味すっきりで、すーっと落ちていく。これに角の立った細麺が、よく合う。ガリは甘みが強いので抜いて正解。その替わりに、青唐こんぶで刺激をプラス。トッピングの豚と鶏のチャーシューもしっとりしていて、抜群。トータルで、うまし。

2025年7月26日土曜日

新宿「桂花ラーメン新宿ふぁんてん」で、シェアして、プーアルハイのつまみに。がしがしとした武骨な麺がいい、結局桂花は、これ!な太肉麺


 新宿三平で軽く食べて、桂花ラーメン新宿ふぁんてんに移動し、プーアルハイを飲み、つまみに太肉麺を京子さんとシェア。がしがしとした武骨な麺がいい。結局、桂花は、これってことだね。うまし。

2025年7月24日木曜日

千歳烏山「らーめん梶原」で、麻辣たれの辛味と痺れ、塩味、酸味が絶妙。こしのある細麺もうまいし、蒸し鶏もしっとりで、リピート確実なよだれ鶏の冷やし麺


 退社後、新宿で映画。ただ、かなり時間があるので、一旦帰宅し荷物を置いて、大相撲を見てから、まず夕食を取ろうと、千歳烏山のらーめん梶原へ。
 塩らーめんを食べるつもりだったが、店内の「よだれ鶏の冷やし麺」の貼り紙を見て心変わりし、チケットを購入。店の外で10分ほど待ってからカウンターの一番奥の席へ。口頭でパクチーの追加を告げて、待つ。
 ほどなくしてから、冷やし麺が登場。パクチーがたっぷり。よく混ぜて食べてとのこと。麺は、細麺、具は、しっとりした蒸し鶏に、トマト、きゅうり、たれは麻辣ソースのよう。で、混ぜて、一口。冷たくてこしのある細麺、うまい。たれの辛味と痺れ、塩味、酸味が絶妙。これは、いい。トマトやきゅうりも絶対に必要な脇役としての役目を果たしている。パクチーは、言わずもがな。アクセントのナッツも、いいね。こりゃ、うまし。リピート確実。

2025年7月23日水曜日


 1950年代に北九州黒崎で先代が創業、1999年には二代目によって東京に進出する様子がテレビでも特集され開店時には、かなりの行列もできていた、渋谷警察署近くの唐そば。その後、ハンズの辺りにも店舗を構えるも勢いは薄れ、今は元の一店舗だけに。
 で、一昨年かな?20年ぶりくらいに行ったら悪くなくて、それでも足が遠のいていたのだが、映画の時間まで少し時間があるしと、久しぶりに訪れることに。17時過ぎで、先客は一人。ラーメンを注文。それが、これ。
 白濁したスープは、豚骨以外に鶏がら、野菜をベースに和出汁を加えたダブルスープ。少しジャンキーではあるが、あっさり。麺は、自家製麺で三種類の太さを混ぜているとか。この麺が、ほどよい硬さで、しかもツルっとしていて、粉の味わいもあり、うまい。主張し過ぎないチャーシューも、いいね。これは、うましでした。

2025年7月22日火曜日

神田猿楽町「五ノ井」で、オールドスクールな甘酸っぱい冷やしダレと麺、具材を大胆に混ぜてから食べるべし。食べ始めから最後までずっと、うましな冷やし中華


 久しぶりに五ノ井へ。あれこれと迷ったが、冷やし中華、きゅうり増し、辣椒ハーフ。きゅうり増しなので、器が大盛り用だとか。
 オールドスクールな甘酸っぱい冷やしダレと麺、具材を大胆に混ぜてから食べるべし。きゅうり増し、いいわ。最初は、和がらし、次いで辣椒、違うベクトルの辛さがうまさを倍増。そして最終盤では、酢を投入。食べ始めから最後までずっと、うまし。

2025年7月17日木曜日

渋谷「桂花ラーメン渋谷センター街店」で、茹でキャベツのトッピングだが、生キャベツでもいいかも。酸っぱ辛いトムヤムラーメン


 映画を見終わって、渋谷センター街の桂花ラーメンへ。最近の夜間帯は、ビールやコーラを飲みながら太肉麺を楽しむ外国人観光客が多いような。楽しそう。
 で、私は、季節限定のトムヤムラーメンを注文。今季2回目。カウンターに座り、10分ほどでラーメンが運ばれてきた。前回より赤いような。盛り付け、よし。
 まずスープ。酸味の効いた豚骨ベースのトムヤムスープ。ピリ辛で、いいね。麺は、細麺、それに茹でキャベツ、チャーシュー、メンマに、卵、スライスレモンとパクチー。今日は、キャベツの茹で具合が少しくたっとしていた。もう少し浅い方が好み。というか生キャベツでもいいかも。次回、頼んでみよう。とは言え、うまし。