ラベル ぎょうざ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ぎょうざ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年4月10日日曜日

両国「ぎょうざ会館 磐梯山」で、皮がパリふわ、野菜多めでシンプルな味わいのぎょうざに、臭みなしでうまみ十分のレバーとニラもやしの炒めなど


 ゼロワン興行を見に両国へ。時間もあるので昼食、ググったところ、とんかつのうまい店が二軒ほど。一つの店は、いい値段で、ちょい飲むと二人で1万円コース。もう一つは、ものすごくリーズナブル。で、まず値段高めをのぞいてみると、まぁまぁの行列。並ぶのもなと思っていたのだが、京子さんと二人「さっき通り過ぎた店、気になるよね」。で、その店の前へ。餃子の専門店らしい。おかずは、レバニラなど、あとは麺が数種類。安そうだし、入ってみようかと。
 店内は、テーブルが三つとカウンター席(後で分かったのだが、二階も)。ちょうどカウンター席が空いていたので、消毒・検温して通され、メニューを眺める。ぎょうざは一枚が5個。カウンター越しに並んだぎょうざを見てみると、小ぶり。とりあえず、633とぎょうざを二枚。それと、隣のお客さんが頼んだ冷やしトマトが気になったので、それも。
 633でのどを潤し、まずトマト。単なるトマトときゅうりが数枚。これが驚くほどにビールに合う。ほどなくして、ぎょうざが出てきたのだが、二枚のところ、一枚を忘れていたらしい。気にしないでくださいね、と伝え、ぎょうざを一口。皮がパリふわ、野菜多めでシンプルな味わい。これは、いいわ。酢こしょう、酢醤油と辣油も試しつつ。
 すると、店主が「ぎょうざが遅れた、おわびに」と、ニラともやしの炒めをサービスしてくれた。小さめの器にこんもりと盛られた炒め、シンプルな塩味、シャキシャキ食感。いいね。
 私はハイボール、京子さんはレモンサワーにチェンジして、食べ進めながら、締めに、レバニラ炒め。こちらは、醤油ベースで甘めのたれで調理。レバーの臭みもなく、これまた美味。ここ、いいわ~。何て思っていたら、常連さんらしき人が、頼んだレバ塩炒めのビジュアルに驚き、合わせる野菜は玉ねぎなんだね。これも引かれるが、今日は、ここまで。また来たい。
 ちなみに、ご飯もあって、ぎょうざとニラもやし炒めなんてオーダーのお客さんもいた。ご飯にはスープも付くようで、定食として楽しむんだね。こちらも捨てがたい。

2018年9月14日金曜日

博多駅前「旭軒」で、真でたらふく食べたのに、チープだけど、悪くないぎょうざ


 真で、たらふく食べて、宿のある博多駅近くに戻り、うろうろ。すると、路地裏に行列発見。ぎょうざの店らしい。
 一度やり過ごしたのだが、気になったので戻ると、行列が途切れている。入ってみますか。
 けっこうな大箱。小ぶりのぎょうざは一皿10個。みなさん、何皿も注文している。二軒目なので、控え目に、こちらも、みなさんが食べている手羽先、そして、ぎょうざを一皿注文。大した混雑ぶりに期待も高まる。チープだが、悪くない。たまに食べたくなる
 出てきたぎょうざは、チープだけど、たまに食べたくなるかもな味でした。