ラベル タイ料理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル タイ料理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年11月23日土曜日

吉祥寺「クゥーチャイ」で、酸っぱくて、ちゃんと辛く、香りもいい、豚の生姜焼きムーパッキンと、マッサマンカレー、グリーンカレー


 吉祥寺で映画を見た後、京子さんと待ち合わせて、ちょいと買い物をして、昼食は新規開拓のタイ料理・クゥーチャイへ。
 タイの隣国ラオスのビール、ビアラオに、豚の生姜焼きムーパッキンと、マッサマンカレー、グリーンカレーのセット。酸っぱくて、ちゃんと辛く、香りもいい。夜も来たい。

2024年2月6日火曜日

恵比寿「ブルーパパイヤタイアイランド」で、文句なしにおいしいが、にんにくと唐辛子が効いているので、要注意な、カイガパオラーカオ、クンカティウム、ヤムパクチー、ネームサライ


 リキッドルームから恵比寿駅に向かう途中、渋谷橋を渡ってすぐのビルの二階にあるブルーパパイヤタイアイランド。ネットで見つけてライブ前に店の雰囲気を確認し、京子さんと一緒に初訪問。恵比寿で、ちょろり以外の店に入るの、何年ぶりだろう?
 で、シンハ―ビール、タイの白ワインを飲みながら、カイガパオラーカオ(鶏肉のバジル炒めごはん)、クンカティウム(海老の唐揚げのココナッツカレー)、ヤムパクチー、ネームサライ(タイ風サラミ)をつまむ。どの料理も文句なしだけど、にんにくと唐辛子が効いているので、いろんな意味で、翌朝は要注意かも。

2022年10月3日月曜日

新宿歌舞伎町「バンダイ」で、石神、なっちゃんと共に、細いビーフン入りのトムヤムクンやパイナップルの器に入ったパイナップル炒飯など


 今日は、石神、なっちゃんと共に、歌舞伎町のタイ料理バンタイへ。12時に店で待ち合わせしたのだが、到着時には、100席以上ある店内は、お客さんでいっぱい。特に若いグループが多くてびっくりしたよ。いつから、あんな客層になったんだ?
 で、比較的オーソドックスな料理をあれこれと。なっちゃんの希望で、酸っぱ辛い料理ということで、細いビーフン入りのトムヤムクン(写真を撮り忘れ)など。ほかのお客さんの注文が気になって、せっかくの機会なのでということで、パイナップルの器に入ったパイナップル炒飯も。ワインも空けて、大満足。
 店を出て、四人で新大久保まで、ちょい散歩。まー人の多いこと。ここでも、びっくり。ちょっとした旅行気分だったよ。
 次回は、颯太郎、風生夏も一緒に~。赤い炒飯かな?

2019年3月31日日曜日

馬場「高橋んち」で、家に近所にあるというタイ料理店の絶品、激辛テイクアウト


 今日は、高橋んちにお呼ばれ。弓ちゃんも一緒。家の近所にあるというタイ料理店のテイクアウトが、素晴らし過ぎたし、私が食べても辛過ぎた。何と言う店だったのかしら。
 南台に住んでいた時は、インディアンオーブンというとても使い勝手の良い店があったんだよね。花見とか、ちょっと疲れたときのお持ち帰りとか。皆さん、元気かな。
 そして、とても楽しい時間を過ごせた。気を使わなくていい、30年来の友人たちよ、これからもよろしく。

2018年9月19日水曜日

千歳烏山「トムヤムクン」で、タイのパワーポップを聴きながら、タイ風豚肉と野菜の炒めご飯など


 福岡空港からのフライト、高速バスで新宿へ、そして満員電車に揺られて、千歳烏山に到着。イエメシとも思ったが、エスニックなものが食べたいねと話して、千歳烏山駅前のタイ料理トムヤムクンを初訪問。
 メニューは豊富で、食べたことのある定番から、まったく知らないものまで。今日は、その中間的な、タイ風豚肉と野菜の炒めご飯、春雨とひき肉のサラダ、エビのカレー炒めを注文。ガツンと辛くてスパイシーな春雨のサラダ以外は、比較的優しい味。うまいね。
 ほぼ日本語が通じない店内、そして流れるタイのパワーポップが心地よかった。

2017年1月22日日曜日

恐るべし


 雨の日曜日。まだ大阪に滞在。と言うのも、今回の大阪のメインは、BiSのライブ。ということで、昼食を食べに福島へ。カレー屋さん一軒にフラれて、前を通って気になったタイ料理のんびり屋へ。カウンターに着席にし、シンハービールとランチを注文。淡路鶏のカオマンガイパソム(蒸し鶏と揚げ鶏の両方が付く)、と、日替わりのパネーンカレー。


 注文を終えると、まず、お粥、スープ、春雨のサラダ、生野菜が並ぶ。これがセットらしい。お粥とスープには、蒸し鶏の出汁が使われているようで、これが優しい。お粥はしょうが、スープはほんのりと大根の風味。これは、期待大。春雨のサラダも手抜きなしの味、生野菜は、チリソースとマヨネーズを混ぜたドレッシングで、これも良い。
 カオマンガイは、ジューシーな蒸しと香ばしい揚げのバランスがおもしろい。香りもち米が添えられていて、チリソースなどを和えながら食べるのだが、少しスープを残しておいたら、もっと美味しかったはず。
 パネーンカレーは、シェフの故郷ペナン島の料理で、ココナッツミルクベースのグリーンカレー。具は、鶏肉と茄子。タイ米と共にカレーを口に運べば、まず甘さが来る。続いて、しっかりとした辛さ。面白いな〜。プリックナンプラーやレモンを加えて味を変化。美味い。
 こんな店が、商店街にあるとは、大阪・福島、恐るべし。