渋谷で映画の前に、時間があるので、麹町のそらのいろへ。ソラノイロがリニューアルし、豚骨ラーメンの専門店になったとか。あっさりテイストで、びっくりするほど普通、いい意味でね。近所にあったら通うかと。
2025年9月9日火曜日
神田須田町「神田まつや」で、出汁が効いた和風のカレーは、ほどよいスパイスの香り。鶏むね肉も柔らかく、ねぎがいい、カレー南ばん
神田まつやへ。今日も行列だったが、少し風もあったことから、店内に入り初志貫徹で、カレー南ばん。一応、そばかうどんかを聞かれるので、そばであることを伝え、しばし待つ。
で、10分ほどでカレー南ばんが運ばれてきた。出汁が効いた和風のカレーは、ほどよいスパイスの香り。鶏むね肉も柔らかく、ねぎがいいのよ。うましだが、つゆがそうとう暑く食べている最中から汗だくに。
2025年9月6日土曜日
千歳烏山「よし」で、酒が進む鮎の一夜干しなどをつまんで、締めには、優しくて味わい深い、冷たいすだちそば
ちょっと帰省していた京子さんが帰って来たので、千歳烏山のよしへ。刺し身をつまんで、いちじく入りの白和え、そして鮎の一夜干し。酒が進む。締めは、冷たいすだちそば。よしのつゆは優しくて味わい深い。そこにすだちの酸味。うまし。
2025年9月5日金曜日
神田美土代町「四川一貫」で、、すっきりした醤油スープにピリ辛のキャベツとひき肉のあんと、安定の味、担々麺
大雨の中、四川一貫へ。空いているかと思いきや、ほぼ満席。で、担々麺、麺少なめ硬め、花椒。ハルチャー注文がさばかれる中、気長に待つ。
そして運ばれてきた担々麺は、すっきりした醤油スープにピリ辛のキャベツとひき肉のあんと、安定の味。うまし。
2025年9月4日木曜日
千歳烏山「山陽」で、とろりとしたあんには、えび、いか、白菜、きくらげ、にんじん、ネギ、そして干ししいたけ、広東麺、半麺
千歳烏山に引っ越してきて約8年。まだ入ったことのなかった中華料理の天陽で、広東麺、半麺。とろりとしたあんには、えび、いか、白菜、きくらげ、にんじん、ネギ、そして干ししいたけ。しいたけが効いていて、いいね。化学の味は控えめで好印象。飲めるみたいなので、夜に来たい。
2025年9月3日水曜日
千歳烏山「ココイチ」で、ご飯は、一番少ない150グラムにしたのだが、カツがどえらく大きくて、お腹いっぱい、。手仕込みチキンカツカレー
京子さんが不在ということもあり、映画を見てから、今日は千歳烏山のココイチへ。手仕込みチキンカツカレー。ご飯は、一番少ない150グラムにしたのだが、カツがどえらく大きくて、お腹いっぱい。キャベツはサラダを頼んで自分で盛り付け。悪くない。
2025年9月2日火曜日
千歳烏山「TORICO」で、好きだから構わないのだが、それにしても、ネギが多い。今日は少しあっさりめのうまみ鶏塩そば、ガリ抜き
映画を見終え、新宿東南口のかのやで夕食をとおもったところが、何と行列。どうした? 店が繁盛するのは、いいんだけど。で、西口の店に行こうかとも思ったが暑いので、そのまま駅ビルに入り京王線で千歳烏山へ。
そして、TORICO。今日は、うまみ鶏塩そば、ガリ抜き、ネギトッピング。時間が少し早いこともあってか、スープがあっさり。これも、いい。遅い時間帯だと重いなと感じることもあるしね。それにしても、ネギが多い。好きだから構わないのだが、うん。うまし。
神田美土代町「四川一貫」で、プルっとした食感の豆腐、うまし。しっかり辛くて大満足な麻婆豆腐定食、大辛、花椒多め
午前中に、新宿でインタビュー取材が一本。早目の昼食も新宿で済ませようと思ったが、暑いし地下鉄に乗り小川町へ。そのまま四川一貫に直行し、麻婆豆腐定食、大辛、花椒多め。プルっとした食感の豆腐、うまし。しっかり辛くて大満足。
2025年8月31日日曜日
吉祥寺「美とん」で、豚汁とお新香もいいね。ふんわりさくっと柔らかく、ソース、醤油、塩で楽しむ、とんかつ定食。
朝から吉祥寺で映画を見て、さて昼食。砂場に行ったら予約で満席、そして行列。こりゃだめだと、同じフロアの美とんをのぞくと開店が少し遅れるとかで、三人待ち。では並びましょう。
そして開店と同時に、カウンター席へ。とんかつ定食を注文。調理のようすが見えて、いいね。ていねいに三度小麦粉と溶き卵にくぐらせパン粉を付ける。揚げ時間は割と長め。仕上がる直前に、豚汁、ご飯、お新香が提供され、準備完了。とんかつは、ふんわりさくっと柔らかく。これは、おいしい。ソース、醤油、塩で楽しむ。豚汁とお新香もいいね。これは、お値打ち。また来たい。
2025年8月30日土曜日
千歳烏山「TORICO」で、バターのようなこくのあるスープに角の立った細麺、結局これが一番おいしいような気もする中華そば
今週末は一人なので、ちょっと手抜きをして、夜もラーメン。TORICOで中華そばに、ネギトッピング。バターのようなこくのあるスープに角の立った細麺、結局これが一番おいしいような気もする。体調にもよるのだろうけど。
2025年8月29日金曜日
神田神保町の「麺屋33」で、さっぱりしつつ、脂も感じるスープに、こしのある細麺、チャーシューは牛肉、鶏肉、鴨肉! 冷やしすだちらーめん(塩)
神田神保町の麺屋33を初訪問。看板の塩らーめんか醤油らーめんかで悩んだのたが、期間限定の冷やしすだちらーめん(塩)を注文。二杯ずつ作っているみたいで、10分ほど待ち、カウンター越しにらーめんが。
お、なかなかのルックス。スライスすだちがたっぷり、チャーシューは、牛肉、鶏肉、鴨肉。まず、スープを一口。さっぱりしつつ、脂も感じる。麺は、こしのある細麺。これは、いいね。うまし。温かいのもおいしいだろうな。職場からちょっと遠いけど、また来よう。
2025年8月28日木曜日
2025年8月27日水曜日
千歳烏山「TORICO」で、麺を食べているのか、ネギを食べているのか、そして玉ねぎの粗みじんも入っているので、ネギ祭りな、うまみ青唐鶏そば
あまり食べずに飲んで帰り、お腹が空いたので、千歳烏山のTORICOで、うまみ青唐鶏そば、ネギトッピングを注文。珍しく空いていて、ほぼ待たずに、そばが運ばれてきたのだが、今日はネギの量がいつもの倍ほど。うれしいのだが、麺を食べているのか、ネギを食べているのか、そして玉ねぎの粗みじんも入っているので、ネギ祭り。満足だが、すでに自分がネギ臭い。
神田須田町「神田まつや」で、カレー南ばんを食べに行ったものの、暑さに負けて、もりそば、追加わさび
暑さに負けてはいけないと、カレー南ばんを食べようと、神田まつやへ。10人ほどが並んでいたが列に加わり20分ほど。あまりの暑さに負けてしまい、席に着いて頼んだのは、もり。せめてもと別料金のわさびを追加。甘めのつゆにちょろっとそばを付けて食べれば、うましだが、やはりカレーにすればよかった。
2025年8月26日火曜日
渋谷「桂花ラーメンセンター街店」で、高菜の酸味とネギのシャキシャキ感がシンプルなスープによく合う阿蘇拉麺、ネギトッピング
午後から渋谷で試写会。あまり時間がなくて、センター街の桂花ラーメンをのぞいてみると、 そんなに混んではない。券売機で阿蘇拉麺、トッピングネギを買い、カウンター一番奥の席へ。5分ほどで阿蘇拉麵が運ばれてきた。
ネギを乗せて、スープをすする。シンプルで、うまし。高菜の酸味がいいね。ネギもシャキシャキでうまし。最近茎ワカメがおいしいんだよね。追加でトッピングしても、いいかも。
2025年8月25日月曜日
千歳烏山「TORICO」で、白濁したスープはポタージュのような味わいだけど、重たくなくて好み、旨塩鶏そば、ネギトッピングに、青唐こんぶ
千歳烏山駅で京子さんと待ち合わせ、TORICOで、旨塩鶏そば、ネギトッピングに、青唐こんぶ。京子さんは、玉ねぎトッピング。白濁したスープはポタージュのような味わいだけど、重たくなくて好き。ネギもたっぷり、うれしいね。青唐こんぶも合う。うまし。
2025年8月24日日曜日
2025年8月23日土曜日
渋谷「福田屋」で、しいたけとたけのこが練り込まれた団子は生姜も効いていてカレーに負けない存在感、とり団子カレーせいろ
今週は、そばウィーク。昨日に続いて、福田屋へ。今日は、とり団子カレーせいろ。しいたけとたけのこが練り込まれた団子は生姜も効いていてカレーに負けない存在感。これは、アイデア。つゆを含んだあげ、これだけで成立しているような。うまし。
2025年8月22日金曜日
千歳烏山「らーめん梶原」で、ツルッとした麺、魚介が香るキリッとしたスープがたまらん、塩らーめん
渋谷から一旦帰宅。これから『リンダ リンダ リンダ 4K』。の前に、千歳烏山のらーめん梶原へ。開店前で待ち一人。今日は、塩らーめん、ワンタントッピング。きれいでしょ。ツルッとした麺がたまらんよ。魚介が香るキリッとしたスープ、うまし。ほろっと崩れるチャーシュー、これで飲めるね。
渋谷「福田屋」で、少し濃いめのつゆに、そばをどっぷりと付けて食べるべし。ねぎとじせいろ
午後から映画美学校で試写会が二つ。その前に、福田屋で、ねぎとじせいろ、麺少なめ。ねぎがたっぷりで、いいのよ。少し濃いめのつゆに、そばをどっぷりと付けて食べるべし。揚げ玉を入れたり、七味を加えたり。うん、うまし。
2025年8月21日木曜日
神田須田町「神田まつや」で、出汁の効いたつゆに、すだちの酸味とほのかな苦みがいい、冷たいすだちかけ
淡路町の交差点で信号待ち。昨日まで夏休みだった神田まつやは、さぞ混んでいるのだろうと、店の方を見てみると、おや? 行列がない。ほんとか?と、店に向かうと、何と行列ゼロ。昨日、昼も夜もそばを食べたのだけど、ここは入るしかない。
で、席に着くと、見知らぬ男性が来て、「大阪のMBSです。取材が入りますが、大丈夫ですか」と。私が断る理由はない。
店員さんに、「冷たいすだちかけ」をお願いして、しばし待つ。そして、今年2回目のすだちかけ。出汁の効いたつゆに、すだちの酸味とほのかな苦み。これが、こしのあるそばによく合う。すだちを口に含みつつ、食べ進む。うん、うまし。
2025年8月20日水曜日
新宿「渡邊」で、さつま揚げ、にしんの煮物などをつまみ、さらに、しらすそばをつまみに食べて、締めで、手打ちの細麺なべ焼きうどん
久しぶりに新宿の渡邊へ。瓶ビールをのどを潤し、そば焼酎のそば茶割りを注文。さつま揚げ、にしんの煮物などをつまみ、さらに、しらすそばをつまみに食べて、締めでなべ焼きうどん。手打ちの細うどんが、いい。やはり、ここは、安定のうまし。そして、店員さんの動きがテキパキとしていて気持ちがいいのよ。
神田司町「米むら」で、甘めで濃いつゆには、わさびがよく合う。鴨せいろ、わさび多め。七味も多めで
神田司町の米むらへ。5分ほど並び、店内へ。何を食べようかしらと思っていると、女性店員さんが「鴨せいろですよね」と。その言葉にいざなわれ「そうです。わさび多めで」と伝え席に着いて待つ。
ほどなくして鴨せいろが運ばれてきた。ここのつゆは甘めで濃いので、わさびがよく合う。こしのある二八、いいね。八割ほど食べ終えたところで、つゆに七味を入れる。これも多めがいい。うまし。
2025年8月19日火曜日
神田司町「きほく」で、少し甘めの出汁に、鯛の切り身、卵黄など、少しぜいたくな卵かけご飯といったところか、宇和島鯛めし定食
先週初訪問の金魚ヌードルに行ったところ、臨時休業。隣の天ぷら八つ手屋も釜善も行列。さて、どうしよう。そう言えば『散歩の達人』に掲載された店が、アース製薬の近くにあったはずと向かう。
きほくの看板を見つけ、店に入る。ランチは、宇和島鯛めしや鯛茶漬け、馬肉のユッケなどの定食。ということで、メニューの一番上部に掲載されていた鯛めし定食を注文。
で、こんな感じ。少し甘めの出汁に、鯛の切り身、卵黄など。これをざっくりと混ぜて、ご飯の上に、みょうがや大葉、あられを散らし、わさびを付けながら食べる。少しぜいたくな卵かけご飯といったところか。みそ汁も副菜もおいしいし、これで1000円。私には、ご飯が多いので、次回は少なめでお願いしようと思うが、鯛とのバランスを考えると、適量なんだろね。満腹。
2025年8月18日月曜日
神田美土代町「四川一貫」で、熱くて汗だくだが、やはり、うまし。麻婆担々麺、麺少なめ硬め、花椒プラス
ラーメンを週3回食べると死亡リスクが高まるのだとか。あくまでラーメンね、ということで、四川一貫で、麻婆担々麺、麺少なめ硬め、花椒プラス。最初にすっきりしたスープを楽しんで、続いてこしょうをふりかけ、そして麺。熱くて汗だくだが、やはり、うまし。
2025年8月17日日曜日
吉祥寺「鮨藤」で、いろいろつまんで、鯵と平目の握りをシャリ少なめ、かんぴょう巻はわさび多め。続いて、かんぱち、白いか、最後に再び鯵
東中野で映画を見て、武蔵野市で一番古い寿司屋、吉祥寺の鮨藤(すしとう)へ。京子さんは先に到着し、カウンターで瓶ビールを一杯。で、私もビールでのどを潤し、刺身の盛り合わせ(昆布締め、、赤貝、赤身、白いか)、酢の物を注文。昆布締め、うまいわ。
京子さんは日本酒、私はハイボールに切り替えて、煮穴子をつまみで。これも、いい。続いて、鯵と平目の握りをシャリ少なめで、そしてかんぴょう巻わさび多め。盛り上がって来た。かんぱち、白いか、最後に再び鯵で終了。大満足。飲み過ぎた。
登録:
投稿 (Atom)