今日はいつもいかない方面まで足を延ばしてみたものの、ビビッと来るお見せなし。職場方面に戻りつつ、久しぶりにカレーのトプカで、インド風ポークカレー。かなり辛めのシャバシャバルー。食べているそばから汗が流れだす。本気で辛いので、注文の際、店の人から一応念を押されるほど。
2025年11月4日火曜日
2025年11月3日月曜日
武蔵境「蕎麦処ささい」で、自家製粉石臼挽の二八をせいろや、名物だという小さいかつ丼をもつまみにして、栃木の日本酒、辻善兵衛、鳥取県日野郡産そばを使った焼酎、すいちょう
 今日は、調布からバスで国立天文台に行き、帰りは、またバスで武蔵境へ。通過することはあれども、初めて?な町。昼食は何にしようかと、バスで調べて、行列も出来るらしい、蕎麦処ささいへ。少し列に並び、店内へ。
 瓶のエビスで、のどを潤し、やくみたっぷりトマトスライスと蕎麦屋の豚の角煮。どちらもしっかりとした味付けで、これは、酒が進む予感。京子さんは、栃木の日本酒、辻善兵衛、私は、鳥取県日野郡産そばを使った焼酎、すいちょうをロックで。自家製粉石臼挽の二八をせいろで、つまんで、おしんこなどを挟み、締めは、名物だという小さいかつ丼。これをもつまみにして、杯を重ね、うましな昼食でした。
2025年11月2日日曜日
千歳烏山「わが家」で、、ヨーロッパに輸出されていたというデッドストックの白磁の器に盛った、ゲタカルビやアジの南蛮漬け
 昨日、国連大学前で開かれていたマルシェで、ヨーロッパに輸出されていたというデッドストックの白磁の器を購入。こういうのって持ってなかったんだよね。ゲタカルビやアジの南蛮漬けなど、地味な料理も映える。いいね。
2025年11月1日土曜日
渋谷「虎視眈々」で、控えめな味付けが好印象麻辣干し豆腐とレバーのネギソース、大ぶりの餃子。締めは、土鍋麻婆豆腐の定食、ご飯少なめ
 シアターイメージフォーラムで、映画。少し早く到着したので、見終わってから何を食べようかと、うろうろ。目星を付けて、上映終了度、再度うろうろして、メニューの安さに釣られて、中華料理の虎視眈々へ。
 青島ビールを注文し、メニュー帳を眺めながらも、壁に貼られたメニューから麻辣干し豆腐とレバーのネギソース。控えめな味付けが好印象。ではと、餃子も大きいながらも、酢とこしょうでさっぱりと。いいね。締めは、土鍋麻婆豆腐の定食、ご飯少なめで。これが、また良かった。宴会にも使えそう。
登録:
コメント (Atom)