昼食は、四川一貫で、四川風ぶた肉きゃべつみそ炒め(回鍋肉)、大辛仕様。大胆にカットされたキャベツと豚肉に、彩りと味わいにアクセントを加えるピーマンを自家製みそで炒めたやつ。四川一貫、大定番のおかず。わっしわしと食べるのが醍醐味。うまし。
eat neat beat eats
イエメシ、ソトメシ。マイニチノアジ。コンナモノヲ、タベテイマス。
2025年7月3日木曜日
2025年7月2日水曜日
新宿「ベルク」で、ベジタブルドッグとの相性もばっちり、ジューシーでさわやか、韓国はソウルブルワリーのIPAハニパラム
今日は、とあるレセプションに出席。パネルディスカッションやリレートークを拝聴し、乾杯後、お世話になっている人たちにあいさつし退席。
で、夕食は、新宿のベルクで、ベルク35周年記念・韓国ソウルブルワリーとのコラボIPAハニパラムと、ベジタブルドッグ。最近、このハニパラムがお気に入り。ジューシーでさわやか。ベジタブルドッグとの相性もばっちりで、うまし。
神田駿河台「牡丹亭」で、何年ぶりだろうか? 牛たんが6枚に浅漬け、テールスープ、とろろ、麦ごはん、名物の牡丹亭定食
今日が誕生日だという大先輩の松本さんと一緒に、神田駿河台の牡丹亭へ。以前、この店は、独立した店舗があったのだが、6年前、同じオーナーが経営する洋食店と同じ建物に入居し、居酒屋スタイルから食事処スタイルになったとのこと。随分来てなかったのね。
で、名物の牡丹亭定食。牛たんが6枚に浅漬け、テールスープ、とろろ、麦ごはん。とろろを麦ごはんに掛けてスタンバイ終了。まずは、テールスープを一口。テールの出汁がよく出ている。牛たんは薄目ながら、ご飯との食べやすさを考えると、これくらいがいいかも。うまし。
あっと言う間に食べ終えてしまった。これから三週間ほどはお互いに忙しい日々が続くので、次回は暑気払いかな。
2025年7月1日火曜日
千歳烏山「ココ壱番屋」で、キャベツたっぷりのメンチが軽くて、うまし。キャベツメンチカツカレーに野菜ハーフ、ご飯150グラムの3辛
映画を見終えて、千歳烏山に戻る。今日は、一人での夕食。いつものようにTORICOかMORRYかと思いつつ、昼間も麺だったしなと、久しぶりにココ壱番屋へ。気になっていたキャベツメンチカツカレーに野菜ハーフ、ご飯150グラムの3辛で。キャベツたっぷりのメンチが軽くて、うましだった。
神田須田町「神田まつや」で、器に、大根おろし、すだち、貝割れ、つゆをすべて入れて食べる、さわやかな酸味が涼やかでいい、すだちおろし
昼食時、何を食べようかとうろうろして、結局、神田まつやへ。今日は、すだちおろしを選択。器に、大根おろし、すだち、貝割れ、つゆをすべて入れてから、食べてください、と。すだちのさわやかな酸味が、涼やかで、いいね。うまし。
2025年6月30日月曜日
西荻窪「ひごもんず」で、こくのある豚骨ベースのスープに、肉味噌。その下には、茹でキャベツ。生のニラもトッピングされていて、なかなか攻めた一品、台湾ラーメン
今日は、1日休み。午前中に吉祥寺で映画を見て、昼食は、西荻窪のひごもんず。桂花ラーメン系の熊本ラーメンの店だが、台湾ラーメンなるものを注文。こくのある豚骨ベースのスープに、肉味噌。その下には、茹でキャベツ。生のニラもトッピングされていて、なかなか攻めた一品。うん、うまし。
2025年6月26日木曜日
千歳烏山「TORICO」で、しゃきしゃきの食感と香りの玉ねぎが、食べ進むにつれて、じんわりと温かくなり、最後は、スープがシチューのような味わいになってしまう、青唐鶏そば
千歳烏山のTORICOで、青唐鶏そば、ネギトッピング。名物の鶏塩そばとは違い、こちらは醤油ベース。ねっとりとこくのあるスープに、細麺で、鶏と豚肉のチャーシュー、長いメンマが乗る。仕上げに、玉ねぎ。で、この玉ねぎがとてもいい仕事をする。食べ始めは、しゃきしゃきの食感と香り、食べ進むにつれて、じんわりと温かくなり、最後は、スープがシチューのような味わいに。青唐とも、よく合うのよ。うまし。
登録:
投稿 (Atom)