2012年5月12日土曜日

向かい酒



 昨日、ちょいと飲み過ぎたので、昼は、軽めにソバをと、山横沢@笹塚へ行くも、キュウリと唐辛子味噌、やっこを頼み、まさかの日本酒。


 〆のやまかけ納豆そば、そして、そばがきのアイス添えまで、日本酒にベストマッチの奇跡。この勢いで、夜は、一挑@高円寺と息巻いたのは良かったが、夕方になって撃沈。翌朝まで、廃人と化したのは、久美ちゃんには内緒の巻。

2012年5月11日金曜日

23時30分の鴨@due ligne


 本日、彼女&後輩と、due ligne@四谷三丁目で食事。20時〜と遅めの設定も、少し早く着いたので、グラスワインを先に1杯と少し。


 
  大きな地蛤とフルーツトマトや、甘鯛を食べ、



 パスタは、渡り蟹と香草のスパゲティに、空豆の手打ちパスタ。


 〆の鴨のローストは、23時30分の出来事。ワインもたくさん飲んで、たくさん毒づいて楽しかったが、まさか、あんな土曜日を過ごそうとは。

こんな日も・・・


 本日、四川一貫で、麻婆坦々麺を注文。「今日、2人めのお客さんですよ」と言われる。12時ちょい過ぎのこと。食べている間も、たまーに常連さんが入ってくるだけ。ま、こんな日もありますよと、第三者は言うが、店はヤキモキしてるんだろうな。
 こういうの見ると、商売やるって、大変だと思うよ。しみじみと。

2012年5月10日木曜日

とりあえず、ビールとギョウザ


 ラーメン屋に行って、サイドメニューがある場合、ラーメンだけ食べて帰ることは、滅多にない。特に、ビールとギョウザは、マストアイテム。
 本日は、彼女が新しい職場の歓迎会。こちらも珍しく残業したので、笹塚交差点近くのぼたんへ。足立区の田中商店の流れを汲む同店。いつもの店長が1人で店を切り盛り、食券を買い、ビールとギョウザをまずお願いした。
 それにしても、1人だと、ギョウザをもてあましてしまう体たらく。ラーメンを頼む頃には、けっこう良い感じの状態。それでも、するするっと食べられるのは、意外とあっさりしているから。
 なんでんかんでんで、替え玉5玉してたアーリー90年代が懐かしい。

ガマン


 キャベツが大ぶりに切られた、四川一貫の回鍋肉、ホイコルー。サッと火が通されて、シャキシャキで、ざっくざくな食感。特製辛し味噌をつけながら、食べると、これが最高。ビール!って叫びたいが、何せ、昼休み。ここは、ガマン。久しぶりに、夜来たいな~。

2012年5月9日水曜日

最後のハヤシライス


 今日は、鶏むね肉を塩とにんにくでソテー。生フィットチーネをバター、パセリと和えて添え、ハヤシソースをかける。鶏むね肉はフライパンで7割ほど火を入れ、アルミホイルで包むのがコツ。ふっくら柔らかく仕上がった。
 ソースのコクが、シンプルな鶏肉とパスタに良く合う。ワインを買って帰れば良かったと思いつつ、日本酒を開けた。

爽やかに辛く


 連休などを挟み、約2週間ぶりの麻婆豆腐@四川一貫。本日は、息子さん作。いつもより優しい味わいだったが、花椒が気持ち多めで、爽やかに辛い。そう言えば、見た目も何だか赤みが薄いかも。

2012年5月8日火曜日

ハヤシライス7変化


 肉や野菜を継ぎ足していたハヤシライスも残り少し。本日は、オムライスのソースとして。このオムライス、ベースのケチャップライスの具は、新生姜だけ。生姜の爽やかな辛さがケチャップの甘さを抑え、苦めのソースとともに、大人の味を演出。ぜひ、お試しあれ〜。

冷やし中華2012@四川一貫


 今年初、冷やし中華@四川一貫。タイトルに“2012”などと銘打ったものの、いつもと変わらぬ味。甘酸っぱいタレ、細めの麺に、チャーシュー、きゅうり、春雨、くらげ、錦糸玉子。まずは、デフォルトで。そして、辛しを麺にのせて。酢を足して、と食べ進むが、お勧めは、四川一貫特性のラー油を4、5滴。さわやかな香りと辛さが口の中に広がる。
 冷やし中華は、5月~9月末までの限定メニュー。840円と、この店にしては、高価格帯だが、この季節は、週1外せないのである。

2012年5月7日月曜日

ソウルフード


 中11日で、四川一貫。本日は、坦々麺。いつものように、激辛、硬めで。地元日田の焼きそばに並ぶ、東京のソウルフード。やはり、たまりません。